記憶を変える

 
2024年6月10日 (月曜日)
 

記憶を変える

 


(memo10.jpg)


(memo13.jpg)


(memo12.jpg)


(junko05.gif)

 


(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、記憶を変えることができるのですか?


(kato3.gif)

記憶は変わらないと思っていても 時間が経つにつれて変わってゆく場合もあるのですよ。。。例えば認知症になったら、自分の子供さえ記憶から無くなってしまう。。。

なるほどォ〜。。。

記憶が全く無くなった時の事を考えてみてください。。。どうなると思いますか?

自分の存在が無くなってしまうようなものですわねぇ〜。。。

そうです。。。記憶がなくなってしまうと、僕もジュンコさんも空(から)になって、存在しないようなものですよ。。。

でも、どうして急に記憶を取り上げたのですか?

実は、つい最近 バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たのです。。。

 


(memo24-06-06.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

 

 

上のビデオによると、我々の記憶力は自分が思っているほど正確ではないというのですよ。。。

確かに、思い違い、記憶違いということはありますわ。。。

記憶の研究者によると、特定の記憶を自由にいじることができると言うのです。。。時には、偽の記憶を植え付けることができると言うのです。。。

 


(memo27.jpg)


(memo28.jpg)

 

上のクリップは、研究者が偽の記憶を植え付けている様子です。

催眠術をかけて偽の記憶を植え付けているのですか?

いや。。。催眠術をかけているのではありません。。。被験者は、普通の状態で研究者と会話しているのです。。。それでも、研究者の話を聞いているうちに「偽の体験」が実際に自分の体験したものとして記憶に残ってしまうという話なのですよ。。。

そんな事がマジであるのかしら? ちょっと信じられませんわ。。。

でも、そういう事実があるのです。。。記憶に残るということは、実際に脳内ではどういう変化、反応が起こって「記憶されるのか?」。。。それを映像で示したのが次のクリップです。

 


(memo29.jpg)

 

「記憶する」と脳内でどういう変化が起きるのか? それを生理学的に解明したエリック・カンデル博士はノーベル賞をもらったのですよ。。。

脳内に記憶がどのように保存されるのですか?

海馬(hippocampus)に長期記憶が保存される。。。

 


(memo13.jpg)


(hippocampus2.gif)

 

海馬に長期記憶が保存されるということがどうして分かったのですか?

あのねぇ〜、子供の頃に自転車事故を起こして、その後遺症でテンカンの発作を起こすようになった人がいて、テンカンの発作をなくすために「海馬」を切除したのですよ。。。テンカンの発作はなくなったのだけれど、出来事を記憶することができなくなってしまった。。。

 


(memo14.jpg)

 

つまり、前日に何を食べたとか、誰に会ったとか、そういう事を覚えることができなくなってしまったのですよ。。。それで「海馬」は記憶を保存する機能を持つことが分かったのです。。。

「海馬」を切除すると財布をどこに置いたのか? 家の鍵をどこに置いたのか? そういう事 すべて思い出せなくなってしまうのですか?

そうです。。。でもねぇ〜、手先を動かしてモノを書くことだとか、運動に関することは記憶に残るのだそうです。。。つまり、運動に関する記憶場所は脳内の他の場所にあるのです。。。

不思議ですわねぇ〜。。。

ところで、人によると驚くべき記憶力を持っている人がいる。。。その一人が小学5年生になるジェイク君です。。。

 


(memo11.jpg)


(memo12.jpg)

 

ジェイク君と似た記憶力を持つ大人がいるのですよ。。。その人物は電話帳をすべて記憶することができる。。。その人物をモデルにした映画ががあります。。。ダスティン・ホフマンが主人公を演じた『RAIN MAN』という映画です。。。

 


(rain24-06-06.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

 

 

レインマン

 


(rainman8.jpg)

 

『レインマン』(原題: Rain Man)は、1988年公開のアメリカ合衆国の映画。
製作会社はユナイテッド・アーティスツで、監督はバリー・レヴィンソン。
原作のバリー・モローはロナルド・バスと共同で脚本を執筆した。
主演はダスティン・ホフマン、トム・クルーズ。

自由奔放で利己的な青年と重いサヴァン症候群の兄との出会い、兄弟愛、そして人間としての変化を描いたヒューマンドラマである。
また、ロードムービーとしての側面を備えた作品でもある。

第61回アカデミー賞と第46回ゴールデングローブ賞(ドラマ部門)、さらに第39回ベルリン国際映画祭においてそれぞれ作品賞を受賞。
日本では2006年に舞台化され、チャーリー役に椎名桔平、レイモンド役に橋爪功を起用しヒットした。

 

あらすじ

ビジネスマンで起業家のチャーリー・バビットは、一連のランボルギーニ・スポーツカーを再販するためにカリフォルニア州ロサンゼルスに輸入しようとしている。
彼は、購入ローンを返済するためにすでに頭金を支払った購入者に車を引き渡そうとしているが、環境保護庁は排ガス検査に不合格だったために車の引き渡しを差し止めている。
チャーリーは従業員に、債権者を妨害している間に買い手と共謀するよう指示する。

チャーリーは、別居していた父親サンフォードが亡くなったことを知り、空き家となった邸宅を解決するためにガールフレンドとともにオハイオ州シンシナティへ向かう。
彼が相続できるのは一連のバラの茂みと 1949 年型ビュイック ロードマスター コンバーチブルのみで、残りの 300 万ドルの財産は匿名の管財人に与えられます。

このお金は最終的に精神保健機関に送られます。チャーリーは施設を訪れると、自閉症、アスペルガー症候群、サヴァン症候群などの複数の障害を持つ兄のレイモンドに出会う。

レイモンドは差し迫った状況と限界に直面しているため、毎日厳格な日課を守るようになりました。
彼の特別な能力は郊外の回想を特徴としていますが、外の世界の経験がほとんどないため、苦境にあるときを除いてほとんど感情表現を示しません。

精神科医のアドバイスに反して、チャーリーはレイモンドを施設から救出し、二人はホテルに一晩滞在する。
スザンナは、弟を不当に扱ったとしてチャーリーを陥れた後、チャーリーとの関係を断ち切る。

チャーリーは精神科医のジェラルド・ブルーナーに、レイモンドを救済する代わりに父親の旧財産の半分を所有してほしいと頼むが、ジェラルドはその申し出を断る。
チャーリーは、お金を管理するために弟の親権を獲得しようと決意しました。

レイモンドは高所恐怖症のためジェット機に乗りたがらず、チャーリーが代わりに車でロサンゼルスに戻ることにした。
レイモンドがルーチンに固執しているため、予想通り進歩ははるかに遅くなり、州間高速道路で事故を目撃し、ロサンゼルスに戻る冒険はさらに妨げられます。

チャーリーは幼少期にレイモンドが熱い浴槽から助けてくれたことを思い出して記憶を取り戻すが、父親がチャーリーに危害を加えかけたとしてレイモンドをはめ、レイモンドは精神保健施設に入院することになった。

その後、チャーリーが輸入する予定だったランボルギーニのスポーツカーが債権者に差し押さえられ、購入者に返金されたことが判明した。
多額の借金を抱えたチャーリーはラスベガスのシーザーズ・パレスを訪れ、そこでレイモンドとブラックジャックやカウンティング・カードをプレイする。

カジノの監督者はチャーリーとレイモンドがシステムを悪用しているのではないかと考え、2人に退場を命じるが、2人は借金を返すのに十分な8万6000ドルを手に入れた。
以前チャーリーと別れていたスザンナは和解し、再び加わる。

ロサンゼルスに戻ったチャーリーはレイモンドの精神科医に会い、レイモンドから離れるために25万ドルを提供すると持ちかけられる。チャーリーは、父親の遺言から排除されたことにもう動揺していないが、弟と関係を持ちたいと言って断ります。

裁判所が任命した精神科医との面会で、レイモンドは自分が何を望むのかを自分で決めることができないことが判明する。
チャーリーは尋問をやめ、レイモンドに自分を兄弟にできてうれしいと告げる。
それでも、チャーリーはレイモンドを引き留めることについて却下され、レイモンドは精神科医のいる精神保健施設に戻らなければならない。


出典: 「レインマン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


サヴァン症候群

 


(savan10.jpg)

 

サヴァン症候群(savant syndrome)は、知的障害や自閉症などの発達障害等のある人が、その障害とは対照的に優れた能力・偉才を示すこと。
また、ある特定の分野の記憶力、芸術、計算などに、高い能力を有する人を示す。

イギリスの医師ジョン・ランドン・ダウンは1887年、厖大な量の書籍を1回読んだだけで全て記憶し、さらにそれを全て逆から読み上げるという、常軌を逸した記憶力を持った男性を報告した。

その天才的な能力を持つにもかかわらず、通常の学習能力は普通である彼を「idiot savant」(イディオ・サヴァン=賢い白痴、フランス語)と名付けた。
ただし、彼が自閉症の診断基準を満たしている記述は論文には存在しない。

論文上には「他の学習能力は通常である」と記載があるのみである。
後に「idiot(白痴)」が差別的な意味を持つことから「サヴァン症候群」と改められた。

日本では、新渡戸稲造著の『修養』(明治44年、1911年刊行)「総説」の頁において、新渡戸がサヴァン症の米国の少年と会話をした記録が記述されている。
それによると、新渡戸が米国の白痴院を訪れた際、「談話をした少年が普通人の遠く及ばぬ見識を懐いていて、専門家さえ舌を巻くがごときことをし、中でも驚いたのは、数学で非常に偉いものがあること」とし、「(彼は)算盤も一本の筆も用いないで正確な数字を答えた」と記し、例として、「79万3625に9万9673を乗ぜよと命じると、ただちに791億298万4625と答え、僕は3、4分かけて計算して答え合わせをした」と述べている。

 

原因

サヴァン症候群の原因は諸説あり、特定には至っていない。
脳の器質因にその原因を求める論が有力だが、自閉症(自閉症スペクトラム障害)のある者が持つ特異な認知をその原因に求める説もある。

中枢神経疾患によって、後天的に能力を発現する場合もあり、これは獲得性サヴァン症候群と呼ばれる。
なお、自閉症や発達障害、コミュニケーション障害のある者の全てが能力を持っているわけではなく、逆に健常者にも優れた能力・偉才、特定の分野の記憶力、芸術、計算などに、高い能力を有する人は存在する。

信州大学の特別支援学校での調査によれば、ほとんどのサヴァン症候群児童は男性であり、これは自閉症児が男性に多いことに関係していると推察される。

また、いわゆる天才や偉人の多くは円満な人格者ではなく、中には日常生活に支障が出る症状の人、時に自閉症やコミュニケーション障害に近い症状の人もおり、それがさらに極端になって「紙一重」を超えたのがサヴァン症候群だという見方もある。

 

能力の例

サヴァン症候群の能力として、主に記憶能力、カレンダ一計算、数学・数字能力、音楽、美術、機械的能力又は空間的能力がある。
サヴァン症候群の児童で最も多い能力は「記憶」に関する能力で、次に多い能力が「カレンダー計算」であった。

より具体的な例としては、以下のような例がある。

■ランダムな年月日の曜日を言える(カレンダー計算)。
ただし通常の計算は、1桁の掛け算でも出来ない場合がある。
サヴァンでなくても簡単なカレンダー計算であればできる人は一定数いる。

■素数と約数を瞬時に判断できる。

■航空写真を少し見ただけで、細部にわたるまで描き起こすことができる(映像記憶)。

■書籍や電話帳、円周率、周期表などを暗唱できる。
内容の理解を伴わないまま暗唱できる例もある。

■並外れた暗算をすることができる。

■音楽を一度聴いただけで再現できる。

■語学の天才で数カ国語を自由に操る。

この他にも様々な能力(特に記憶に関するもの)がみられるが、対象物が変わると全く出来なくなってしまうケースがある。
航空写真なら描き起こすことができるが、風景だとできない、など。

 

著名人

以下に知的障害または自閉症障害、もしくはその両方があり、かつ優れた能力があるとされる人物を挙げる。

Alonzo Clemons – アメリカの粘土造形家。
Tony DeBlois – 視覚障害者のアメリカ人音楽家。
Leslie Lemke – 盲目のアメリカ人音楽家。
Jonathan Lerman – アメリカの芸術家。
Thristan Mendoza – フィリピン人。マリンバに秀でる。
デレク・パラヴィチーニ – 盲目の英国人音楽家。
キム・ピーク – 1988年の映画『レインマン』のきっかけとなった。大変な記憶力をもっていたと考えられている。
James Henry Pullen – 英国の卓越した大工。
Matt Savage – アメリカの自閉症ジャズマン。
Henriett Seth-F. – ハンガリーの自閉症サヴァン。詩人、作家、芸術家。
ダニエル・タメット – 英国の自閉症サヴァン。
スティーヴン・ウィルシャー – 英国の建築芸術家。
Richard Wawro – スコットランドの芸術家。
山下清 – 日本の画家。諸説ある。


出典: 「サヴァン症候群」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

私も『レインマン』を観ましたわ。。。作り話だと思ったのですけれど、本当に信じられない記憶力を持っている人がいるのですわねぇ〜。。。

信じられないけれど、そういう記憶力が抜群の人がいるのですよ。。。

記憶力をアップすることはできるのかしら?

僕はできると思うのですよ。。。

どうやって。。。?

具体的な方法はわからないけれど、エリック・カンデル博士の説明を聞くと記憶力をアップする方法はあるようです。。。

 


(memo18.jpg)


(memo19.jpg)

 

記憶するというのは、新しくシナプスが作られることだと言うのです。。。つまり、上の図で一つだったシナプスが記憶することによって、シナプスが増えてゆく。。。

 


(memo21.jpg)

この星型の塊はニューロンの核です。。。その上の図の黒い塊です。。。小さな輝く斑点は、タンパク質を構築するためのレシピである mRNA と呼ばれるもので、記憶しようとすると、この斑点が新しい接続を構築するための指示を携えて、シナプスに到達するのです。。。

 


(memo22.jpg)

 

この緑の斑点が次々と送られてきて新しいシナプスが作られ、記憶が定着するわけですよ。。。


(memo20.jpg)

 

つまり、記憶は上の新しく作られる緑色で示されるシナプスに保存されるわけですか?

そういうことです。。。だから、このシナプスがたくさん作られれば、作られるほど記憶の数が増えてゆく、1日の出来事の一つ一つが この新しく作られるシナプスという記憶保存装置に保存される。。。 

でも、1週間前に何を食べたのか? 覚えてませんよねぇ〜。。。それを覚えるようにするにはどうすればよいのですか?

強力なシナプスを作ればよいのです。。。ジェイク君のような記憶力が抜群の人は、普通の人よりも強力なシナプスを作ることができるのですよ。。。だから忘れない。。。

強力なシナプスを作るには、どうすればよいのですか?

それが、まだ解ってないのです。。。これが解ればノーベル賞がもらえますよ。。。ところで、蜘蛛やヘビが大嫌いな人っていますよねぇ〜。。。ジュンコさんはどうですか?

私も蜘蛛とヘビは大嫌いですわァ〜。。。見るだけで鳥肌が立って、1日中気分が悪くなりますわァ〜。。。

ところが、その「恐れの記憶」を変えることができると言うのです。。。

マジで。。。?

次のクリップを見てください。。。

 


(memo24.jpg)


(memo23.jpg)

 

この上の写真の女性はサーシャ・コーエンさんです。。。幼い頃からクモに対する恐怖に悩まされていたのですが、再統合という新しい治療法のおかげで、その恐怖を払拭したのです。。。そういうわけで、現在、毒グモと言われているタランチュラも触ることができるようになったのです。。。

どのようにしてクモに対する恐怖を取り除いたのですか?

あのねぇ〜、タランチュラを見て、恐怖を感じたあとで プロプラノロールという薬を飲むと、その薬は元の恐怖記憶を取り除くことができるのです。。。

 


(memo25.jpg)


(memo26.jpg)

 

つまり、この薬は恐怖記憶のシナプスに作用して恐怖をブロックしてしまう。。。上の3つの水色の丸印が恐怖記憶のシナプスをブロックしているところです。。。要するに、ブロックされたので恐怖を感じないようになるのです。。。

そんな事が実際に起こるのですか?

実際に起ったのですよ。。。上のビデオクリップがその証拠です。。。


(laugh16.gif)

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、蜘蛛やヘビが大嫌いですか?

もし、蜘蛛やヘビに恐怖を感じないように成りたかったらプロプラノロールという薬を飲んでください。。。

近くの薬局で購入してくださいねぇ〜。

でも、お医者さんの処方箋がないと買えないかもしれません。。。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 

 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)

 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。

天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』


(malata019c.jpg)

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

『めでたい動物たち』

『初笑い@動物』

『桜屋敷』

『吉展ちゃん事件』

『三億円事件』

『奇抜な動物たち』

『ビックリ動物たち』

『あなたもビックリ』

『ビックリしてね』

『カフタンの仕立て屋』

『USEN @ 馬車道』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

“JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)