ブーツさんへの返信

 

ブーツさんへの返信

 


(jinmu3.png)

 

すんまへん。。。

デンマンさんに また

呼び出されました。

でも、今日はオイラが

主役ではありません。

デッカイブーツのメッセージに

デンマンさんが答える形で

話が弾(はず)んでゆきます。

 

オイラはバカバカしいことに

二人の物笑いに成りながら

じっと立ち聞きしていなければ

ならないのです。

こんな馬鹿らしいことに

付き合わなければならない

オイラの身になってください。

 

とにかく、デッカイブーツと

デンマンさんが、

オイラをダシにして

語り合うのだそうです。

いったい、どういうバカバカしい

話をするのか?

どうか貴方もデンマンさんと

デッカイブーツの話を

聞いてください。

 

セクハラ、名誉毀損、誹謗中傷、

罵詈雑言、嫌がらせのコメントを

書くのに忙しいので

実に迷惑なことなんだけど、

仕方がありません。。。

デンマンさんとデッカイブーツの

馬鹿げた話を聴こうと思います。

 

どうか最後まで読んでくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。


『現実主義者 馬鹿の見本』


(wife22e.png)


(girl518n.png)


(laugh16.gif)

(bootbg2.jpg+balloons2.gif)

 


『拡大する』

 


(boot92.jpg)

デンマンさん。。。お初にお目にかかります。。。


(kato3.gif)

神武君と話し合うのは飽きたので、今日は、後ろに立たせて立ち聞きさせているのですよ。。。

こちらに呼んで一緒に話したらどうですかァ〜?

ダメですよ。。。あの男が加わったら、悪ガキのように喚(わめ)き散らすので話になりません。。。ああして後ろの方に立たせて立ち聞きさせておけば十分です。。。とにかく、常識のない男ですからねぇ〜。。。口を開けば、メグさんに対して「ガイコツになった」とか、そらまめ(別名:デッカイブーツ)さんに対しては「閉経で女が終わった」とか、もう嫌がらせか、セクハラの言葉以外は口をついて出てきませんからねぇ〜。。。

そうですわねぇ〜。。。なかばアル中のお母さんの影響で女性恐怖症になって、それで女性に対してセクハラコメントや、嫌がらせのコメントを書くのでしょうねぇ〜。。。

そうです。。。神武君は悪い家庭環境で育ったので、性格がネジ曲がって成長したのですよ。。。とにかくママゴンの母親の影響を強く受けているようです。。。僕が櫻井証さんのブログに書いたコメントを読んでみてください。。。

 

1673

 

🟠🟠 神武君へ (PART 1) 🟠🟠

> 女を卒業したバカりか、人間も卒業したような
> 自分のかあちゃんのことを棚に上げて
> デッカイブーツさんに恋をしている
> ストーカー馬鹿の神武君へ

なかばアル中の神武君のかあちゃん

 

1640
@akihiro_miwa__(美輪明宏)
·
6月9日
ブスだとか何とか言われているのは若いうちだけ。
だいたい四十、五十すぎるとブスも美人も
同じ系列になっちゃう。

いくら美人でもババアになればモテなくなるの。 
だからといって居直っていると、
ますますブスになるから、
精いっぱい美しくなる努力は怠らないようにすべきです。

ブーツのことだな

神武 2024-06-14 21:17:18

> 神武君よ!
> これだけデッカイブーツさんに
> 執着するということは
> オマエ、デッカイブーツさんに熱烈に
> 恋してしまったんだなあああああァ~!

> オマエは、自分の気持もわからなくなった
> ハレンチ神武君!

> 「灯台もと暗し」と昔の人は言ったんだよ!
> デッカイブーツさんの事を言う前に
> 女を卒業したバカりか、
> 人間も卒業したような
> オマエのかあちゃんをじっくりと
> 見つめるべきだった!

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

3.

昨日の夕方、父と母が下で怒鳴り合いの喧嘩をしていました。
父の持ち物がなくなったとか、
超つまらないことがきっかけで父が怒り、
それに対して母も怒り、怒鳴り合いの喧嘩が
二階にまで聞こえてくる有り様でした。

もう最悪の雰囲気です。
カスどもの怒鳴り声を聞かされるこっちの身になってほしいです。
(バークレー注:自分の両親を「カスども」と呼び捨てにする神武君は、マジで「クソカス」です

そんなにお互いのことが気に入らないなら、
すぐにでなくてもいいから今年中とか
一定の目処をつけて離婚の手続きをし、
財産を折半してどちらかが
家を出ていけばいいのです。

早く別れてほしいと思います。

神武 2024-06-13 23:06:25

(バークレー注: こういう家庭に育った神武君が女嫌いに成りデッカイブーツさんにセクハラする気持ちも理解できます。でも、デッカイブーツさんにセクハラする前に 神武君のかあちゃんにセクハラすべきです。失礼! オマエのかあちゃんは、すでに女を卒業し、人間まで卒業したんだよなァ。苦笑

barclay(デンマン)2024-06-16 13:38:02


1672

🟠🟠 神武君へ (PART 2) 🟠🟠

4. Re:無題

>神武さん

以前に両親は酒を飲んでごろごろしていると
おっしゃっていましたが、人生をやって行く
気持ちがなくなって来ると、先のことを考えて
怒りを宥めるということもなくなり、短絡的に怒るものです、

夫婦仲を壊してはいけないという気持ちも
なくなっている
のでしょう。

人生をまともにやって行こうという気持ちがないのは
ネトウヨと同じです、目の前の喧嘩に勝つことだけが
人生の目標になってしまっています。

こういう人は手の打ちようがありません

itou-hirosi1999(伊藤浩士)2024-06-14 00:30:33

伊藤浩士先生のブログより)

 

> 神武君よ!
> その手の打ちようがなくなった両親から
> 生まれたオマエも手の打ちようが亡くなってしまったなああああァ~!


> オマエのダメなかあちゃんに言え!
> 神武君のような手の打ちようがなくなったダメ男を
> 生んだ責任をとれと。。。

barclay(デンマン)2024-06-16 13:37:22


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより
( )の中は初めて読む人のためにデンマンが注釈)

『ご自由にコメントをしてください』のコメント欄より
2024-03-10 10:06:59
櫻井証さんのブログ

 

神武君はデンマンさんには口答えしないのですわねぇ〜。。。

神武君は弱い立場の者にはセクハラや嫌がらせをするけれど、強い立場に居るものに対しては直接口答えできないのですよ。。。

卑劣なのですわねぇ〜。。。私を弱い者と見なしているのですわねぇ〜。。。私はカミタケ(神武君)から常にセクハラを受けており、頃合いを見て何かと つまらない因縁つけて再々絡むのが伊藤浩士大先生ですわ。。。MOGAさんや櫻井さんに敵わないもんだから、私を追い出すことに全力を投球するようですわ。。。

そらまめさんは、アメブロからは完全に撤退するのですか?

そうです。。。神武君と伊藤大先生の願い通り、実質アメブロから撤退してます。。。でも,神武君は亡くなったメグさんと、アメブロをすでに撤退した私に 未だにメグさんのブログで 他人に成りすましてまでセクハラ、嫌がらせのコメントを書いてますわァ〜。。。

とにかく、神武君はメグさんと そらまめさんに執着してますよ。。。異常です。。。精神を病んでいるとしか考えられない。。。

でも、そうしていれば、セクハラの証拠が弁護士さんの手元に資料として貯まるだけですわ。。。

告訴するのかどうかは、弁護士さんに任せているのですか?

そぅです。。。とにかく、神武君も伊藤大先生も過去に かなり拘るのが驚きですわァ〜。。。どうして、嫌な過去の事をきれいに忘れて 今の生活を充実して暮らそうとしないのかしら? 私は有意義な休息を取りたいため神武君や伊藤大先生が何を言おうと無関心を決めることにしました。。。

そうするのが懸命なことですよ。。。

バークレーさん。。。、弱い男ほど引き際が潔く無いのは本当の様ですわねぇ〜。。。過去ばかりに囚われる男性が 相手も同じと見るのは本当に迷惑な事ですわァ。。。現実生活でも そんな方がいらっしゃいましたが……良き人間関係の方向へ向かわねばと思い、その方とはケジメを自分なりにつけたところです。

そうすべきですよ。。。

その方は、神武君よりは遥かにマシでしたが、私には合わなくなり、マイナス要素が多い為、ケジメをつけました。。。考えてみると、アメブロを撤退し、ケジメをつけて関係を絶っているのに未だに因縁つけて絡む神武君や、伊藤大先生は、私よりも幸せではないと思えます。。。大変に申し訳ないですが、私なんかよりも より憐れな境遇なのでしょうねぇ。。。

そらまめさんの その言葉を聞けば神武君にも、伊藤浩士大先生にもきっと言い分があるでしょうが。。。

神武君は、バークレーさんのアドバイス通りに精神病院へ入院してSNSから離れたらと思います。。。私は私の、これからの人生を楽しみながら生きて行きます。

そうすべきですよ。。。

身体が復調したら就職をしたいと思います。

そらまめさんは、絵を描いて生活することができるように頑張ってくださいよ。。。

芸術の大先輩が言うには自分自身を磨き技術を磨き、自身の本物のオリジナリティーが出来た先に考えることだと言われました。。。アドバイスをくれた大先輩は私くらいの年齢で芸術を始め今、国際展でグランプリ受賞者として絵の収入で暮らしています。

それは素晴らしいことです。。。そらまめさんにも、その可能性がありますよ。。。

絵で飯を食うなどが目標でなかったと言います。。。それを目標にしたら作品が萎縮してダメになるとも。。。

そういうことでしょうねぇ〜。。。余計なことは考えずに、自分の芸術の心に素直に従って絵を描くことが大切なんでしょう!?

そうだと思います。。。バークレーさん。。。、私は戯れにも神武君や、伊藤大先生の発言に対して追求するのは此れにて最期にします。。。私には何もプラスにはならないようですので。。。後は弁護士さんにお任せします。。。バークレーさん、いろいろとありがとうございました。

いや。。。僕は大したことはしてません。。。

私信はたまに送ります。。。バークレーさんもご健康にはくれぐれも気をつけてお仕事にネットでの活動にご活躍下さい。。。

ありがとう。。。

バンクーバーには良い美術館があるでしょうねぇ〜。。。本当に観てみたいですわァ〜。。。

Vancouver Art Gallery (バンクーバー美術館) と呼ばれ、バンクーバー市内のほぼ中央にあって、ニューヨークのメトロポリタン美術館のように大きくはないけれど なかなか素晴らしい美術館ですよ。。。

 


(vga01.jpg)


(vga10.jpg)


(vga08.jpg)

 

美術館の裏にはカフェ・レストランがあって、美術作品を堪能したあとでくつろぎながら作品のことなどを語らうことができるのです。。。

 


(vgacafe03b.jpg)


(vgacafe02b.jpg)

 


(vagcafe04b.jpg)

僕は毎日 ロブソン通りを歩いてバンクーバー市立図書館へ行きますからね。。。 当然、ロブソン・スクエアも通ります。。。 ロブソン・スクエアといえば、バンクーバー美術館の裏のテラスにあるカフェですよねぇ~。。。

 


(vga10.jpg)


(vga08.jpg)

 

最近 デンマンさんはジューンさんと一緒に出かけたのですか?

いや。。。 ジューンさんはパブリック・リレーションズ・スペシャリストとして世界を飛び回っているので 何かと忙しいのですよ。。。 だから、めったにカフェでのんびりと一緒にコーヒーを飲むことなどありませんよ。

それなのに、どうしてバンクーバー美術館のカフェを持ち出してきたのですか?

先週の5月6日の金曜日は、ものすごく天気が良くて、久しぶりに帰りにカフェに寄ってゆこうと思って石段をあがったら、女の子のグループの中に真由美ちゃんがいるのを見かけたのですよ。

あらっ。。。 そうだったのですか?。。。 どうして声をかけてくれなかったのですか?

だってぇ~、あんまり女の子がいすぎたのですよ。。。 こういうときに声をかけると、真由美ちゃんが迷惑するかもしれないと思って、“日本人の美徳”を思い出して遠慮したのです。 (微笑)

 


(vagcafe01c.jpg)

 

バンクーバー・コミュニティ・カレッジ(Vancouver Community College)のクラスメートですわァ。。。 金曜の午後、クラスメートの一人の誕生日を祝うために集まったのですわァ~。。。 声をかけてくれればよかったのにィ~。。。 もっと盛り上がったと思いますわァ~。。。

いや。。。 僕がノコノコと出て行ったら、雰囲気をぶち壊してしまうかと思って遠慮したのですよ。

。。。で、デンマンさんは、そのまま帰ってしまったのですか?

そうですよ。。。 近くに寄り過ぎると真由美ちゃんに気づかれてしまいますからねぇ~。。。 (苦笑) 

バンクーバー美術館のカフェは私のお気に入りスポットになりましたわァ~。。。

 


(vagcafe02b.jpg)

 

あれっ。。。 これは真由美ちゃんがボーイフレンドと一緒に出かけた時の写真ですか?

いいえ、私はノース・バンクーバーでストーカー男に付きまとわれて以来、ちょっと男性恐怖症になってしまいましたわァ~。。。


『マンボ@バンクーバー』より
(2016年5月14日)

 

美術館のカフェレストランの すぐ後ろはロブソン・スクエアといって、社交場のような場所になっているのですよ。。。

 


(vagcafe04b.jpg)


(vag09.jpg)

 

この上のドームの下では日曜日にはサルサ・パーティが開かれて誰でも参加できるのです。。。

 


(salsa024b.jpg)


(salsa023b.jpg)


(salsa022b.jpg)


(salsa005b.jpg)

 

『ルンルンdeサルサ』

 

文化的、芸術的な雰囲気が漂っている街なのですわねぇ〜。。。

そうです。。。そらまめさんも研修旅行のつもりで ぜひバンクーバーにやってきて、美術館を訪ねてみてください。。。

ぜひそうしたいですわァ。。。

僕も一緒にお供しますよ。。。作品を堪能したあとでカフェレストランでカフェオレを飲みながら作品について語り合い、そのあとでスクエアでサルサを一緒に踊りましょう。。。

サルサってぇ、踊ったことがありませんわ。。。

簡単ですよ。。。僕がリードしますから。。。

でも、私の年代の人も踊るのですか?

もちろんですよ。。。60代、70代の人もやってきますよ。。。

日本では考えられないですわァ〜。。。

海外にでかけると、日本ではゲットできないインスピレーションが湧きます。。。そらまめさんにも新たな芸術感覚が生まれると思いますよ。。。

そうなることを願ってますわァ〜。。。

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

デンマンさん。。。オイラもバンクーバーへ誘ってください。。。デッカイブーツだけを誘うのは不公平ですよ。。。

オマエ、どうして出てくるのォ〜? 「後ろで立ち聞きしてろ!」と言っただろう!? オマエが出てくる場面じゃないのだよ! んもおおおおォ〜。。。

でも。。。、でも。。。、デッカイブーツだけをバンクーバーに誘うのは、どう考えても不公平です。。。

オマエにとって美術は猫に小判だろう? 美術館などには行ったことはないだろう!?

でも。。。、でも。。。、オイラは真由美ちゃんとサルサを踊りたいのです。。。

 



(blackcat5.jpg+mayumi40.jpg)

 

何を馬鹿なことを言ってるんだよ! 真由美ちゃんは「オマエと踊りたい」なんて絶対に言わないのだよ! 「真由美ちゃんと一緒に踊りたい」なんて言えば、オマエはビンタをもらうぞ!

 


(jinmu91.jpg)


『セクハラ止めない神武君』

 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

とにかく、オイラはバンクーバーに行ってみたいのです。

ダメだよ! バンクーバーの平和が乱される。。。オマエがそれほどカナダにやって来たいのならば、オマエをイエローナイフに連れてゆく。。。

 

北極の原野での孤独

 


(nlight01.jpg)

 

本当に孤独になって寂しくなると、死ぬなんてことは全く頭から消えうせてしまうものですよ。むしろ本能的に生きようとするすさまじいまでの生に対する執着にとらわれるものですよ。

どういうことですか?

北極の原野に一人で置き去りにされた事を考えてみてくださいよ。寂しいなんて言っているどころじゃない。その瞬間から生きなければならない。腹をすかせたハスキー犬が牙をむいて襲い掛かる。グリスリー・ベアに出会えば、命はないと思わなければならない。

デンマンさんは、北極の原野に放り出された事でもあるのですか?

もちろん、ありませんよ。でも、僕の宿舎から5分も歩くと人の姿は見えませんでした。30分も歩いたら、そこは上の写真のような原野ですよ。野生化したハスキー犬が獲物を狙い、牙をむいて近づいてきますよ。

ハスキー犬って何ですか?

 


(wolf3.jpg)

 

狼と犬の混血だと言われています。だから野生化したハスキー犬は人も襲いますよ。

怖いでしょう?

怖いなんてものじゃない。ハスキー犬の群れに襲われたら命がありませんよ。

それでハスキー犬に出会ったことでもあるのですか?

ありますよ。僕は2週間ほど休みをとって夏、北極の原野を歩きましたよ。せっかくイエローナイフに行ったのですからね。もう2度とそういう経験は出来ないと思いましたからね。

それで怖い思いをなさったのですか?

“怖い思い”と言っているうちは本当に怖くはないんですよ。

どういうことですか?

僕は“野生化する”という意味が初めて分かりましたよ。野生化するということは一口で言ってしまえば“死と隣り合わせ”で生きるということなんですよ。常にビクビクしていなければならない。感覚が研ぎ澄まされている。ライフルを背負っていないと安心していられない。

ライフルって、。。あの~。銃、。。。鉄砲のことですかあああ?

そうですよ。カップヌードルじゃないですよ。常に身を守る事を考えていますよ。ハスキー犬でもただの野犬でも、飛びかかって来る前にライフルを構えなければならないから、つねに辺りに気を配っていますよ。あんなに音に敏感になれるとは思ってもみませんでしたよ。葉っぱが擦れ合う音にさへ最初のうちはビクッとしましたよ。

それでどのような怖い思いをしたのですか?

夜でも横になっては寝られなかったですよ。

どのようにして眠るのですか?

座って寝るんです。とても横になって寝る気になれませんでしたよ。リュックを背にしてライフルを抱くようにしながら眠るんですよ。熟睡できない。1時間半から2時間おきに目が覚めますね。

それで。。。?

遠吠(とおぼ)えなんかが聞こえると実に嫌なものですよ。“お~い、獲物が居たぞォ~、みんなで襲おうじゃないかァ~~”そう仲間に呼びかけているように聞こえてくるんですよ。

それで。。。

よく西部劇で獣を寄せ付けないために一晩中火をたきながら眠るシーンがありました。でもね、あんな事は出来ませんでしたよ。

どうしてですか?

燃やす薪(たきぎ)がすぐになくなってしまうんですよ。上の写真で見るように森なんてありませんからね、潅木がチラホラ程度ですよ。燃やすものがなくなって火が消えて真っ暗になります。そういう時にオーロラが頭上を神秘的に踊っている。まさに踊っているようにサラサラ動いている。ゾォ~~とするような美しさですよ。でも、いつまでもボケーと見上げているわけにはゆかない。コソッとでも物音がしようものならすぐにライフルを引き寄せて構えますよ。最初のうちは、珍しいから撃ちたくってバンバン引き金を引きましたが、そのうち弾(たま)が減ってくるから、そうやたらに撃てなくなる。弾が無くなった時が僕の命が無くなる時ですよ。

それで。。。

最初の夜などは、かなりぶっ放しましたが5日ぐらい経つとライフルを撃つ事も面白くなくなる。それよりも弾の数が減ってくる事の方が心配になりますよ。

それで。。。

とにかく、近くにセブンイレブンはないんですよ。自動販売機もないんですよ。公衆電話もないんですよ。人っ子一人居ないんですよ。短波放送を聞く気になれば聞く事が出来ますが、ラジオなんかかけていたら、獣の物音が聞こえなくなる。ハスキーの群れに襲われたら、命は無いんですよ。耳を澄まして物音だけに神経を集中しますよ。そういう時には寂しいなんて気持ちにはならないものですよ。早く夜が終わってくれないか。そればかりを考えている。気を紛らせることができるのはオーロラを見上げる時ぐらいです。

それでどういう怖い事があったのですか?

1週間ぐらい経った頃ですかねぇ~。僕はもうやたらにライフルを撃たなくなりました。ある程度物音にも慣れてきました。“殺気”という言葉を聞いた事があるでしょう? 僕は初めてそういう経験をしましたよ。あれは、野生化した僕が本能的に感じたものだと思うんですよ。理屈ではどうにも説明できないんです。確かに物音を感じた。でも、それが獣だか潅木の葉っぱが擦れ合う音なのか?あまりはっきりしなかった。 とにかく“やばい”という胸騒(むなさわ)ぎがして僕はライフルを引き寄せてテントの入り口から外をソッとうかがった。

何が居たのですか?

目が2つ光って僕を見ているんですよ。ゾォ~としましたね。僕は引き金に手をかけていましたが撃つ気になれない。


(lookanim.gif)

それは何だったのですか?

おそらくハスキー犬か野犬でしょうね。瞬(まばた)きもせずに僕の方をジィ~と見ているんですよ。最初の夜だったら、僕は間違いなく、すぐにぶっ放していましたよ。でも、“殺気”はそれまでなんですよ。僕はもう怖さはない。すぐ撃てるからですよ。僕はブルックリンで人間の返り血を浴びた事があるから、結構そのような度胸はついている。“かかってくるなら来い、ぶっ放してやるだけだ!” そう思いながら僕も睨(にら)みつけましたよ。僕の目もおそらくオーロラの光を受けて光っていたでしょうね。僕には5分ぐらいに感じられたけれど、それ程長い間のことじゃなかったでしょう。とにかく、にらみ合いの挙句、その獣は諦めたようにクルッと身を翻(ひるがえ)すと帰っていきましたよ。

デンマンさんは撃たなかったのですか?

“殺気”が消えていたんですよ。喧嘩した後、さっぱりした気持ちになるでしょう。あの気持ちなんですよ。動物同士だって勝ち負けがついたら相手を殺さないものですよ。

それで、その夜はそれ以外には何もなかったのですか?

何もなかった。もうその獣はやって来ませんでしたよ。

それで、デンマンさんの寂しさって何ですか?

つまり、人間が野生に返って生きるなら、寂しさを感じている暇がないんですよ。僕はしみじみとそう感じたものですよ。そしてあの朝を迎えた時のなんとも言えない幸せな気分。僕はお日様に向かって感謝し、祈るような気分になりましたよ。


(pray03.gif)

“あああ。。。お日様さん、ありがとうございます。夕べも無事で命に別状はありませんでした。今夜もよろしくお願いします。どうか僕をお守りください” 朝日を浴びながら、実際そう思ったものですよ。レンゲさんに、この僕の伝えようとしている気持ちが分かりますかあああ?


『おもいきり生きてね』より
(2018年1月7日)

 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

イエローナイフは嫌です。。。マイナス42度の極寒の中で野犬に喰われて死にたくないです。。。

でも、オマエが日本にいたら京アニ放火事件のような犯罪を犯して死刑の判決が下り、極寒の網走刑務所に収監されるのだよ。。。

 

 

 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

オイラは、京アニ放火事件のような犯罪をやらかしません。。。

とにかく、カナダに来るなよ!

でも、デンマンさんはオイラが恩師の伊藤浩士先生とゲイカップルになってカナダで難民の認定を受けて移住しろと言ったじゃありませんかア!

 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

1266

 

朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi

日本人の同性カップル、カナダで難民認定

「迫害に根拠ある恐怖」

 

日本人の同性カップル

 

神武 2024-05-18 18:58:32


赤字はデンマンが強調のため
イラストはデンマンライブラリーより
( )は初めて読むネット市民のためにデンマンが注釈)

『ご自由にコメントをしてください』のコメント欄より
2024-03-10 10:06:59
(櫻井証さんのブログ)

 

でも、伊藤先生は絶対に嫌だというに決まっているのだよ!

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

じゃあ、オイラは恩師を説得します。。。それならば、カナダに移住してもいいですよねぇ〜。。。

僕が決めることじゃないよ。。。カナダ政府が決めるのだよ。。。

とにかく、オイラは恩師を説得しますので、デンマンさんも楽しみにしていてくださいねぇ〜。。。

それほど言うなら、オマエの好きなようにしろ!


(laugh16.gif)

【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたもバンクーバーにやって来たら、ロブソンスクエアでサルサを踊ってみてはいかがですか?

老若男女が楽しそうに踊っています。

ところで、ネットには、いろいろと変わった人がいますわァ。。。

神武君もその一人です。

ヴァイアグラを飲みすぎて オツムがイカレた人もいれば、

他人に成りすまして ヤ~らしいコメントを書き込む人もいます。

また、誰彼かまわずに“スパム”を飛ばす嫌われ者もいます。

とにかく、ネットには。。。 特にアメブロには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

コメントスパムで褒められると、ついついその気になって、相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って 読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、メールアドレスで登録したりすると、あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 

ベクトル成城店に注意 悪徳 不誠実 いいねスパマー
(vector2.jpg)

『京都アニメ放火事件と現実主義者』

『ニャースと大介スパマー』

『ビットコインバブル』

『ニャースと大介 悪質スパマー』

『ニャースと大介 反省』

『ニャースと大介 現実主義者』

『Limitedheart 現実主義者』

『ニャースと大介 無反省』

『美容ブログ スパマー』

『現実主義者の女』


(hooker08.gif)

『ニャースと大介 Limitedheart』

『現実主義者 海外美女』

『ネット不適応者とは』

『現実主義者@ランキング』

『エロいけれど』

『犯罪者ブロガーつなんち』

『悪名高いニュースと大介』

『馬鹿の見本なのね』

『パクリブロガーつなんち』

『愚かなニャースと大介』

『馬鹿の見本が増えてる』

『詩と馬鹿の見本』

『いいね馬鹿』

『ベルばらと現実主義者』

『悪ガキ 現実主義者』


(bigcash.gif)

『現実主義者の生き方』

『現実主義者@Singapore』

『現実主義者@クリスマス』

『北海の女と現実主義者』

『犯罪サイトと現実主義者』

『天才と現実主義者』

『あるネット不適応者』

『二ャースと大介』

『ショパンと現実主義者』

『千葉の女と現実主義者』

『アホの再来』

『注目の的 現実主義者』

『馬鹿の見本に注目』

『中国情報ジャーナル スパマー』

『金魚のウンコ 現実主義者』

『現実主義者@エチュード』

『現実主義者と木村花さん』

『海外美女とクズの廃人』

『未亡人と現実主義者』


(rengey5.jpg)

『悪徳美容ブログ』

『肥後ずいきとyappa君』

『小泉純一郎君しばらく』

『小泉純一郎君と廃人』

『伊藤浩士先生と神武君』

『神武君を更に唆す廃人』

『宮沢りえと現実主義者』

『廃人が悪事で有名』

『恩師も唆す現実主義者』

『廃人の下劣な恩師』

『現実主義者@日本史』

『瀕死の神武君と廃人』

『ハレンチ神武君と廃人』

『ハレンチ神武君』

『バイバイ神武君』

『廃人のための綴方教室』

『狂った廃人』

『現実主義者@ツイッター』

『神武君@ツイッター』

『魔男=現実主義者』

『現実を見ない恩師』

『神武君人気上昇』

『神武君と猫化ちな』

『神武君@非難の的』

『神武君@注目の的』

『神武君バカ人気』

『神武君は人権無視』

『神武君とブーツさん』

『神武君ますます迷走』

『神武君と連続殺人犯』

『神武君の告白第5弾』

『神武君の告白第6弾』

『神武君の告白第7弾』

『神武君の告白第8弾』

『神武君の告白第9弾』

『神武君の告白第10弾』

『神武君の告白第11弾』

『反省してない神武君』

『神武君の改竄小説』


(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

愉快なダンス

 

愉快なダンス

 


(coupledance.gif)


(lotsdancers.gif)


(dancers10.gif)


(manydancer.gif)


(5dancer.gif)


(sister2.gif)


(junko05.gif)

 


(junko11.jpg)

デンマンさんは、ダンスにハマっているのですか?


(kato3.gif)

今は踊って楽しむというよりも見て楽しむ方だけれど、かつてはダンスにかなりハマっていましたよ。。。

どういうきっかけでダンスにハマったのですかァ?

あのねぇ~。。。ウエストサイドストリーを観たのですよ。。。

 


(west24-03-30.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

 

ウエスト・サイド物語

 


(westside70.jpg)

 

『ウエスト・サイド物語』(原題; West Side Story)は、アーサー・ローレンツ脚本、レナード・バーンスタイン音楽、スティーヴン・ソンドハイム歌詞のブロードウェイ・ミュージカル。

原案ジェローム・ロビンズ。1957年初演。『ウエスト・サイド・ストーリー』とも呼ばれる。

シェイクスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』に着想し、当時のニューヨークの社会的背景を織り込みつつ、ポーランド系アメリカ人とプエルトリコ系アメリカ人との2つの異なる少年非行グループの抗争の犠牲となる若い男女の2日間の恋と死までを描く。

1961年と2021年に映画化された


出典: 「ウエスト・サイド物語」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 

あらっ。。。デンマンさんは 2016年8月30日と 2022年7月31日の2度観ているのですわねぇ~。。。

2016年には、1961年に制作された映画を観ているはずです。。。

つまり、1961年に作られた映画を見てダンスにハマったのですか?

そうなのですよ。。。そのシーンを観てください。。。

 


(tony10.jpg)

 

上のシーンを見てジューンさんとマンボを踊ったのですか?

そうなんですよゥ。。。うへへへへへへ。。。

 


(manbo89.jpg)

 

ギックリ腰になりませんでしたァ~?

いや。。。ギックリ腰になるどころか10歳若返りましたよ。。。うへへへへへへ。。。

ハマったのはマンボだけですか?

いや。。。「コーラスライン」も観て、このミュージカルにも感動しました。。。

 


(chorus24-03-30.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

 

コーラスライン

 


(chorus77.jpg)

 

『コーラスライン』(原題;A Chorus Line)は、1985年公開のアメリカ合衆国のミュージカル・ドラマ映画。
監督はリチャード・アッテンボロー、主演はマイケル・ダグラス、テレンス・マン。

アーノルド・シュルマンによる映画脚本は、ジェームズ・カークウッドとニコラス・ダンテによる1975年初演の同名のミュージカル作品の台本に基づいている

楽曲はマーヴィン・ハムリッシュとエドワード・クレバンにより作曲された。
物語は新作ブロードウェイ・ミュージカルの役を得ようとするダンサーたちを中心に描かれる。

1985年12月13日、コロンビア・ピクチャーズにより劇場公開され、舞台版と比較する批評家らから賛否両論の評価を受け、2,500万ドルの制作費に対して興行収入1,400万ドルであった。

 

ストーリー

ブロードウェイの劇場で行なわれるオーディションにて暗い客席から演出家のザック(マイケル・ダグラス)が何十人ものダンサーおよびその演技を審査し、16人が通過する。

往年のスターダンサーだったキャシー(アリソン・リード)は仕事を求め、オーディションを受けに遅れてやってくる。
ザックはキャシーの昔の恋人で、キャシーはザックを置いてハリウッドへ向かったのだった。
キャシーは1年以上仕事がなく、コーラスラインの仕事でも欲しいくらいである。

ザックは男性4人、女性4人の計8人のダンサーを求めており、参加者たちに自己紹介させる

それぞれに質問し、ダンスを始めたきっかけ、初体験、家族、目下の悩みなど様々な話題を聞き出す。
参加者たちの語りを通じて役者としてやっていくことがいかに困難であるかが表現される。

キャシーが舞台に上がると、ザックはラリー(テレンス・マン)に頼んで参加者全員をリハ室に行かせる。
ザックはかつてのキャシーを想うあまり「コーラスはキャシーにはふさわしくない」と考え、キャシーは「このオーディションに来ているダンサーは皆素晴らしく、自分もその中でダンサーとして踊りたい」と訴える。

キャシーはオーディションの続行を嘆願する。
ザックは折れて、皆と同じ振付を覚えさせる。
ポールが舞台に戻り、子供の頃42丁目でミュージカル鑑賞中に性的虐待を受けたことをザックに語る。

ポールにとって初の仕事はドラァグ・キャバレーであった。
ポールが同性愛者でドラァグクイーンであることを両親に気付かれた時、両親は目も合わせてくれなかった。
ザックはポールにハグをし、ポールはこのオーディションで初めて慈悲の心を見せる。

キャシーとザックの揺れ動く感情と、最終選考に残ったダンサーの様々な人生が交差しながらも、オーディションは進んでいく。

ラリーはダンサーたちを舞台に戻し、新しい振付をする。
ザックは、皆とダンスを揃えられないキャシーに怒鳴る。
ラリーがタップダンスの振付をしている時、ザックとキャシーは過去の恋愛について口論となる。

ポールが誤って滑って転び、膝を怪我する。
ポールは病院に運ばれ、ザックはダンサーたちに二度と踊れなくなったらどうするのかと尋ねる。
ディアナだけがこれに応え、たとえコーラスの1人だとしても記憶に残るダンサーになりたいと語り、皆同意する。
ザックはヴァル、キャシー、ビビ、ディアナ、マイク、マーク、リチー、ボビーをコーラスラインに選ぶ。

数ヶ月後、観客を前にして8人が「”One”」を踊る。
落選したダンサーたちも舞台に登場し、溶け込んでいく。
鏡に映り、舞台は何百ものダンサーたちで埋め尽くされ、大人数のキックラインとなる。


出典: 「コーラスライン (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 

上の映画を見てどのシーンが印象的だったのですか?

ストーリーもそこそこ面白かったのだけれど、何と言っても圧巻は最後のコーラスラインの集団ダンスですよ。。。

 


(chorus78.jpg)

 

つまり、この集団ダンスを観て感動して、友人や知り合いを集めて同じように みんなで踊ろうとしたのですかァ~?

いや。。。やろうと思ったけれど、これほど多くの人を集めるのは、まず無理だと思って諦めました。。。集めたところで、これだけ完璧な踊りができるまでには少なくとも1年かかりますよ。。。

素人が集まったのでは、1年では済まなわァ~。。。だいたい、500人近い応募者の中から1回のオーデションでたったの8人が選ばれるのですわ。。。ファイナルの踊りではプロフェッショナルの100人近いダンサーが踊るのです。。。素人が集まったところで、土台無理ですわァ~。。。

そうでしょうねぇ~。。。

。。。で、他にもデンマンさんが感動したダンスがあるのですか?

あります。。。クリップを観てください。。。

 


(kagedance.gif)

 

ナット・キング・コールが歌う《レッツ フェイス ザ ミュージック アンド ダンス (Let’s face the music and dance)》 をバックグラウンドにジンジャー・ロジャーズとフレッド・アステアが踊るのですよ。。。この二人は映画の中で何度も踊ってます。。。

デンマンさんも真似をしてジューンさんと踊ったのですか?

そうです。。。じゃあ、次の目の回るようなダンスを見てください。。。

 


(lotsdancers.gif)

 

まかり間違えると大怪我をしますわねぇ~。。。

もちろん、これだけ激しく踊るには何度も何度も練習するのですよ。。。だから、ステップを間違えたとしても大怪我をするようなことはありません。。。何度も練習すれば、それなりに息が合うようになるものです。。。

どんなに運動神経が良くても、こういうダンスをするには40歳までですわねぇ~。。。

ところが驚くことに70代でも元気にダンスを踊るカップルがいるのですよ。。。

 


(couple-dance.gif)

 

踊った後で心臓マヒを起こしてあの世に逝くかもしれませんわねぇ~。。。

練習もしないで急に踊れば心臓マヒで踊りながら天国に逝くかもしれないけれど、これだけ息の合った踊りをするには、やっぱり何度も練習したのですよ。。。

デンマンさんは、今でも時々踊るのですか?

踊りますよ。。。バンクーバーにはジュンコさんも知ってる通り、ロブソン・スクエアで、毎日曜日に誰でも参加できるサルサの集(つど)いがありますからねぇ~。。。真由美ちゃんと踊ることがありますよ。。。

 


(salsa024b.jpg)


(salsa023b.jpg)


(salsa005b.jpg)


(salsa022b.jpg)

 

今度の日曜日、ジュンコさん、踊りませんかァ~?

サルサなんて踊ったことがありませんわァ~。。。

あのねぇ~、上のクリップを観てください。。。20分ぐらい踊るのを見ていれば、見よう見まねで踊れます。。。そんなに難しいステップがあるわけじゃないのだから。。。僕がリードするから大丈夫ですよ。。。

デンマンさんは、心臓は大丈夫ですか?

それまで、毎朝1時間ジョギングして体調を整えます。。。ジュンコさんも美容体操して体調を整えてね。。。


(laugh16.gif)

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもバンクーバーにやって来たら、ロブソン・スクエアでサルサに参加して下さいねぇ~。。。

ええっ。。。「そんな事より、何か他に面白い話でもしろ!」

あなたは、そのようなきつい口調で、わたしにご命令するのですかァ〜?

分かりました。。。

それでは、ここで珍しいカボチャ料理を紹介しますわァ〜。。。

 


(tonasu30.jpg)

 

どうですか? 

あなたも作ってみたいと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か もっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 

 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)

 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。

天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『動物おもしろ動画』

『狭山事件』

『グルメのあなたに』

『唐茄子屋政談』

『情けは自分のために』

『赤毛のアン』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

“JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

幸せいっぱい@バンクーバー

 

幸せいっぱい@バンクーバー

 


(happy11.gif)


(vanc32.jpg)


(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(mayumi40.jpg)

デンマンさん。。。バンクーバーで幸せいっぱいに暮らしているのですかァ〜?


(kato3.gif)

いや。。。僕よりも真由美ちゃんこそ、長年の夢がかなってバンクーバーにやってきて、上の女の子のようにルンルン気分で暮らしているじゃありませんかァ〜。。。

確かに、長年の夢がかなって、こうしてバンクーバーで暮らしてますけれど、上の女の子のようにルンルン気分で踊っているわけではありませんわァ〜。。。

いや。。。そんな事はありませんよ。。。思い出してください。。。僕は真由美ちゃんとロブソン・スクエアで、ルンルン気分でサルサを踊ったのですよ。。。

 


(salsa022b.jpg)


(salsa001.jpg)

 

真由美ちゃんのおかげで若返りましたよ。。。うへへへへへへ。。。

そう言ってもらえると、デンマンさんと一緒にサルサを踊った甲斐がありましたわァ〜。。。それで今日は、サルサの話題を取り上げるのですか?

いや。。。サルサとかジルバとか、ワルツとか。。。踊りとは直接の関係はありません。。。ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(goo22-09-22.jpg)


『拡大する』

『2015年5月6日の記事』


『めれちゃん@日記』

 

これは GOO の僕の「デンマンのブログ」のバンクーバー時間で9月22日の午前4時41分から午前10時41分までの6時間のアクセス者の棒グラフと日別・週別のランキングの記録です。。。アクセス元ページ の赤枠で囲んだ6番に注目して欲しい。。。

あらっ。。。 見慣れないサーチエンジンで 「Shawshank Redemption」で検索 したネット市民がいたのですねぇ〜。。。

そうです。。。6番のリンクをクリックすると次の検索結果がでてくるのですよ。。。

 


(papa22-09-22.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


『2015年5月6日の記事』

 

あらっ。。。英語の検索エンジンですわねぇ〜。。。

そうなのですよ。。。270,000件もヒットするので、「デンマンのブログ」のどの記事を読んだのか? 探すのに一苦労しましたよ。。。ざっと目で見ただけじゃ漢字もひらがなも出てこないので、すぐには分からなかった。。。

それで「デンマンのブログ」の URL の最初の部分 blog.goo.ne.jp を入れてブラウザの検索機能を使って探したのですか?

そういうことです。。。すると、その部分が黄色で浮かぶのですよ。。。リンクをクリックすると2015年5月6日のページが出てくるのです。。。

 


(gooart15-05-06.jpg)


『拡大する』


『2015年5月6日の記事』

 

ページの最初に出てきた記事のタイトルを見てください。。。

あらっ。。。Happy Gal in Canada (PART 1 of 3) ですわねぇ〜。。。

そうです。。。真由美ちゃんがバンクーバーのスタンレー・バークのクリケット・グラウンドに立っている写真が出てくるのですよ。。。

 


(mayumi40.jpg)

 

それで、タイトルを幸せいっぱい@バンクーバー にしたのですかァ〜?

そういうことです。。。Happy Gal in Canada というのは、真由美ちゃんのことですよ。。。僕とダイアンで真由美ちゃんのことを語り合っている記事です。。。

でも、その記事とShawshank Redemption が関係あるのですか?

いや。。。直接の関係はないのですよ。。。記事の本文の後で、ジューンさんが次のように映画を紹介しているのです。。。

 


(bare02b.gif)

Hi, I’m June Adams.

Kato is a real movie lover, who tries to watch 1001 movies by the end of this year.


(lib50112a.png)

“Actual Catalogue Page”

So far, he’s watched 658 movies.

That is, he must see 343 more movies to accomplish his goal.

I’m particularly interested in Number 649 in the above list.

It is called “The Sawshank Redemption.”

 


(shawshan.jpg)

【Trailer】

 

Kato jotted down his comment as follows:

This is a 1994 epic American drama written and directed by Frank Darabont.

Adapted from the Stephen King novella “Rita Hayworth and Shawshank Redemption”, the film tells the story of Andy Dufresne, a banker who is sentenced to life in Shawshank State Prison for the murder of his wife and her lover despite his claims of innocence.

During his time at the prison, he befriends a fellow inmate, Ellis Boyd “Red” Redding, and finds himself protected by the guards after the warden begins using him in his money laundering operation.

I think this is one of the greatest movies, in which you could feel, as if in realty, that maintaining one’s feeling of self-worth is quite important even when placed in a hopeless position.

 


(shawshan2.jpg)

 

This film clearly shows how you can be free, even in prison, or unfree, even in freedom, based on one’s outlook on life.

The above comment sounds quite interesting, doesn’t it?

Why don’t you see it?


『Happy Gal in Canada』より
(2015年5月7日)

 

Shawshank Redemption というのは、どういう映画なのですか?

次のようなあらすじですよ。。。

 

ショーシャンクの空に

『ショーシャンクの空に』(原題:The Shawshank Redemption)は、1994年に公開されたアメリカ映画。
刑務所内の人間関係を通して、冤罪によって投獄された有能な銀行員が、腐敗した刑務所の中でも希望を捨てず生き抜いていくヒューマン・ドラマ。
原作はスティーヴン・キングの中編小説『刑務所のリタ・ヘイワース(Rita Hayworth and Shawshank Redemption)』。

監督・脚本はフランク・ダラボンが務め、彼の出世作である。
主人公の銀行員アンドリュー・デュフレーン(アンディ)をティム・ロビンス、囚人仲間の調達屋エリス・レディング(レッド)をモーガン・フリーマン、悪徳な刑務所長サミュエル・ノートンをボブ・ガントンが演じ、他にウィリアム・サドラー、クランシー・ブラウン、ギル・ベローズ、ジェームズ・ホイットモアらが脇役として出演している。

公開当時は、ストーリーやロビンスとフリーマンの演技を中心に批評家たちから高い評価を受けたものの、興行収入は1,600万ドルに留まるなど興行的には失敗した。
当時は『パルプ・フィクション』や『フォレスト・ガンプ』といった強力な競合作が存在したこと、女性の登場人物が少ない、タイトルが観客に分かりにくいなど多くの理由が、不振の原因として挙げられた。
しかし、その後アカデミー賞で7部門にノミネートされ、劇場再公開や海外収益で最終的な興行収入は5,830万ドルに達した。

さらに全米で32万本以上のレンタルビデオが出荷され、賞へのノミネートや口コミにより1995年に最もレンタルされた映画作品となった。ターナー・ブロードキャスティング・システムが製作スタジオのキャッスル・ロックを買収したことで放送権を獲得し、1997年からターナー・ネットワーク・テレビジョン(TNT)で定期的に放映されるようになり、その人気はさらに高まった。

現在では多くの人から映画史に残る傑作の一つとして認識されている。公開から三十年近く経った今でも定期的に放送されており、様々なアンケートにおいて好きな作品、視聴者や著名人がインスピレーションを受けた作品として挙げられるなど人気を博している。2015年には、アメリカ議会図書館によって、アメリカ国立フィルム登録簿に「文化的、歴史的、芸術的に重要な映画」として保存されることが決定した。

 

あらすじ (ネタバレ注意

1947年、メイン州ポートランド。若くして銀行副頭取を務める優秀な銀行員アンドリュー・デュフレーン (アンディ)は、妻とその愛人を射殺した罪に問われる。
無実を訴えるも終身刑の判決が下り、劣悪なショーシャンク刑務所への服役が決まる。

ショーシャンクでは、長年服役する「調達屋」ことエリス・ボイド・レディング(レッド)が、もう何度目かとなる仮釈放の審査を受け、更生したことを訴えるがやはり却下される。
レッドが落胆し部屋を出ると、アンディを含む新しい受刑者達が護送されて来る。
アンディら新入り達はノートン所長とハドリー主任刑務官から脅しを含めたショーシャンク刑務所の紹介をされ、その晩に取り乱した一人の新人受刑者がハドリーから過剰暴力を受けて死んでしまう。

孤立していたアンディはやがてレッドに声をかけ、鉱物採集の趣味のため小さなロックハンマーを注文する。
それをきっかけにアンディはレッドと交友を重ね始める。他方、アンディは荒くれ者のボグズとその一味に性行為を強要され、抵抗のため常に生傷が絶えない生活が続いた。

1949年、アンディは屋根の修理作業中、ハドリーの遺産相続問題を知り、財務経理の知識を駆使し作業仲間達へのビールと引き換えに解決策を提案する。
ビールを手に入れ仲間達から尊敬される一方で、ハドリーら刑務官からも一目置かれるようになる。

その後ボグズらがアンディを襲って全治1ヶ月の重傷を負わせるも、彼はハドリーに半殺しにされ、以後、アンディを襲う者はいなくなる。
アンディが治療を終え自分の房に戻ってくると、レッドに注文していたリタ・ヘイワースの大判ポスターが退院祝いとして置かれていた。

やがて、アンディは図書係に配置換えとなり、もう50年も服役している老囚人ブルックスの助手となる。
だが、その本当の目的は所長や刑務官達の税務処理や資産運用をアンディに行わせるためだった。
アンディは有能な銀行家としての手腕を発揮する一方で、名ばかりだった図書係としても精力的に活動を始め、州議会に図書館予算の請求を毎週送るようになる。

1954年、ブルックスに仮釈放の許可が下りるが、50年服役した老人は塀の外の生活への恐れから取り乱す。
アンディらに説得され、仮釈放を受け入れるが、結局、外の生活に馴染むことはできず、最期は首を吊って死んでしまう。

死の間際に送られた感謝の手紙を読んでアンディとレッドは苛まれる。
一方、手紙に根負けした州議会はわずかばかりの寄付金と古書をショーシャンク刑務所に送ってくる。
アンディは送られてきた荷物の中に『フィガロの結婚』(第3幕『手紙の二重唱』)のレコードを見つけ、それを勝手に所内放送で流したことで懲罰房送りとなる。

その後、仲間達からレコードを流した理由を尋ねられ、アンディは「音楽と希望は誰にも奪えないものだ」と説明するが、レッドは「そんなもの(希望)は塀の中じゃ危険だ」と反論する。

1963年、アンディが州議会にさらに手紙を送り続けた結果、年度毎の予算まで獲得し、倉庫同然だった図書館は囚人達の娯楽と教養を得る場となっていた。
その頃所長は、囚人達の社会更生を図るという名目で、彼らを労働力として野外作業をさせ始め、裏ではそのピンハネや土建業者達からの賄賂を受け取り始める。
そしてアンディは「ランドール・スティーブンス」という架空の人物を作り出し、その多額の不正蓄財を見事に隠蔽していた。

1965年、新たに入所したコソ泥の青年トミーは、すぐにレッドの仲間達と打ち解け、アンディも彼を気に入る。
更生を望むトミーにアンディは文字の読み書きから勉強を教え始め、やがて高校卒業資格を申請するにまで至る。
トミーはアンディの過去を知ると、その真犯人に心当たりがあることを話す。

アンディは所長に再審請求したいと頼み込むが、優秀な経理担当者であると同時に不正蓄財を知っている彼を自由にさせる気のない所長は、アンディを懲罰房に入れ考えを改めるよう迫る。
1ヶ月経っても折れないアンディに業を煮やした所長は、冤罪証明の鍵を握るトミーを脱走を企てたとして射殺してしまう。

トミーの死から1ヶ月後、アンディは再び不正経理を行うことを条件に懲罰房から出される。
しかし、アンディの様子はどこかおかしく、メキシコのジワタネホの話をしたり、レッドに要領を得ない伝言を残す。
レッドら仲間達はアンディが自殺を考えていると疑い、嵐の晩に心配が募る。

翌朝の点呼の際、アンディが房から消えていることが発覚する。
所長やハドリーもアンディの房に向かい、リタ・ヘイワースからマリリン・モンローへ、

 


(shawshan2.jpg)

 

そしてラクエル・ウェルチへと代替わりしていたポスターの裏の壁に大穴が開いていることを見つけ出す。
アンディは約20年間ロックハンマーで壁を掘り続け、ついに1966年、脱獄したのだった。
アンディはその足で銀行に向かいスティーブンスに成りすまして所長の不正蓄財を引き出すと同時に告発状を新聞社へ送り、難なくメキシコへ逃亡する。
そしてアンディの告発状によってハドリーは逮捕され、所長は拳銃自殺する。

間もなくレッドは服役40年目にしてようやく仮釈放されるが、ブルックスと同様に外の生活に順応できない。
ブルックスと同じ悲劇への道を辿りかけるが、レッドはアンディの伝言を信じてメキシコのジワタネホへ向かう。
そして、美しく青い海の浜で悠々自適の生活を送るアンディと再会し、喜びの抱擁を交わしたのだった。


出典:「ショーシャンクの空に」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

デンマんさんが長いコメントを書いてますけれど、日本語に訳すとどうなるのですか?

次のように訳しました。。。

This is a 1994 epic American drama written and directed by Frank Darabont.

Adapted from the Stephen King novella “Rita Hayworth and Shawshank Redemption”, the film tells the story of Andy Dufresne, a banker who is sentenced to life in Shawshank State Prison for the murder of his wife and her lover despite his claims of innocence.

During his time at the prison, he befriends a fellow inmate, Ellis Boyd “Red” Redding, and finds himself protected by the guards after the warden begins using him in his money laundering operation.

I think this is one of the greatest movies, in which you could feel, as if in realty, that maintaining one’s feeling of self-worth is quite important even when placed in a hopeless position.

This film clearly shows how you can be free, even in prison, or unfree, even in freedom, based on one’s outlook on life.


これは、フランク・ダラボンが脚本・監督を務めた 1994 年の壮大なアメリカのドラマ。

スティーブン・キングの小説「リタ・ヘイワースとショーシャンクの空に」を原作としたこの映画は、妻とその愛人を殺害した罪でショーシャンク州立刑務所に終身刑を言い渡された銀行家アンディ・デュフレーンの物語。

刑務所にいる間、彼は仲間の受刑者であるエリス・ボイド「レッド」レディングと友達になり、刑務官がマネーロンダリング作戦で彼を使用し始めた後、刑務官によって保護されていることに気づく。

絶望的な立場に置かれても、自分の価値を維持することの重要性をリアルに感じることができる最高の映画の1つ。

この映画は、その人の人生観に基づけば、刑務所の中でも自由になれる、また、刑務所の外の自由の中でも不自由に生きねばならない。。。そういう事を教えてくれる。

 

つまり、娯楽映画と言うよりは、この映画を見れば人生が豊かになるような気がするのですねぇ〜。。

そういうことですよ。。。

それで、この映画をぜひ見ようとして、どういう映画なのか おおよそのあらすじを知るために、検索したネット市民が居たのですねぇ〜。。。

そういうことですよ。。。そしたら、長年の夢を叶えてバンクーバーにやってきて、ルンルン気分で暮らしている真由美ちゃんの記事に出くわしたというわけですよ。。。


(laugh16.gif)

【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC (Vancouver Community College) にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。

なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
「早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい」と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー


(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)

上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)

If you’ve got some time,


Please read one of the following artciles:


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』


(utsunomiya10.jpg)

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』

『パリのフォア・グラ』

『酪酸が腸の免疫力アップ』

『日本は天国か?』

『猫の記憶』

『すき焼きミステリー』

『空也餅』

『猟師の常識』

『猫カフェde癒し』

『餃子とベーグル@宇都宮』

『ちゃぶ台』


(mayumi76.jpg)

『フォアグラ好き?』

『キャッチ22』

『プーティン』

『甘い記憶』

『思い出してポロポロ』

『パン文化@日本』

『乞食令嬢の錯覚聖女』

『バンクーバーのカワウソ』

『古代小麦粉』

『パン文化de日本』

『マカロン』

『トゥーランドット』

『かぐや姫@紫禁城』

『目玉焼き』

『ガレットを探す』

『目の前であなたの恋人が』


(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

フラッシュダンス

 

フラッシュダンス

 

(flash99.gif+balloons2.gif)


(flash92.gif)


(flash93.gif)


(flash90.gif)


(flash91.gif)

 

フラッシュダンス

 


(flash11.jpg)

 

2021年4月9日 金曜日 午前9時41分

8時00分起床。スッキリと目覚めました。
気温はプラス4度。
今朝は、どんよりとした雲に覆われて
スッキリしない天気。
春と言うよりも冬の空模様ですよ。
でも、こうして小百合さんにメールを書き始めると、
ルンルン気分でスッキリしてきますよ。
きゃははははは。。。

夕べは5本のDVDを観ました。

1)The Ascent of Man
13エピソード、676分のBBC制作の教育テレビ映画。
5本一組の映画で夕べは4本目と最後の5本目の
3つのエピソードを観たのでした。
色々と考えさせてくれる、観るだけの値打ちのある教育映画でした。
久しぶりにお勉強になりました。
きゃははははは。。。

2) Bleak Moments
これもイギリスの映画。
29歳の知恵遅れの妹を世話するのに半ばうんざりした姉の
話なのだけれど、観ている方も、つまらなくなってうんざりしたので、30分観てやめました。
きゃははははは。。。

3) Planet Negro アメリカ映画。
1939年のアメリカで人種差別が嫌になった黒人が
火星に行きそこに黒人の国を作ろうとロケットに乗って脱出するのですよ。
でも、事故で不時着して、たどり着いたところはオバマ大統領当時のアメリカなのですよ。
話は面白いのだけれど、演じている役者が3流で、観ている方が恥ずかしくなるような演技なので、これも30分観てやめました。

4) BREXIT イギリス映画
ベネディクト・カンバーバッチ(Benedict Cumberbatch)が主演する、ドキュドラマ。
あのBREXITで、どのようなわけでイギリスがEUから
離脱することになったのか?
あの投票の裏話をする、暴露映画で観応えがありました。
最後までじっくりと観ました。

4)Flashdance アメリカ映画
これは人気の映画でこれまでにも何度となく映画のポスターを見たことがあっても、映画を観るのは夕べが初めてでした。

なんと、映画を作るきっかけになったのは副プロデューサーの友人がバンクーバーでフラッシュ・ダンスを見てこれは絶対に映画になると、電話したのがその始まりだというのですよ。

その裏話が付録としてDVDに含まれています。
その部分をソフトカメラで撮ったので観てね。

 

 

実は、僕もグランビル・ストリートで実際のフラッシュ・ダンスを何度も見ているのですよ。

バンクーバー以外の都市や日本からやって来たお客さんをフラッシュ・ダンスが行われているバーに連れて行ったのです。

 

 

もちろん、僕は酒が一滴も飲めないので、ウェイトレスに50セントをチップ代わりに渡してコップ一杯の水を頼むのです。

入場料代わりに必ず酒を注文しなければならないのですよ。
お客さんのビールは僕が払いますが、
ウエイトレスは50セントでも、チップになるので喜んでコップ一杯の水を持ってきてくれます。

付録の裏話によると、あの主演のジェニファー・ビールズ(Jennifer Beals)は役者経験のない素人の当時17歳の少女だったそうですよ。

空港で荷物が届かないので待っているときにスカウトされたとか。。。
ダンスの経験はあるけれど、演技のレッスンは一度も受けたことがないそうです。
ちょっと信じられない話です。

それにしても、彼女はダンスはもちろん、実に名演技を見せています。
ピッツバーグが舞台の映画だけれど、話も面白い。
惹きつけられるように観てしまいました。

小百合さんを連れて行ったことはないけれど、
日本から旅行でやってきた僕の友人の夫婦を
パウウェル・ストリートのバーのポールダンスを見せに連れて行ったことがありました。
奥さんも開けた人で、いい経験になりましたと、楽しんでいましたよ。
きゃははははは。。。
彼女の他にも女性が5,6人は見ていました。

もし、一緒に小百合さんを連れて行ったら、
ムカついて出ていってしまったでしょう!?
きゃははははは。。。

いや。。。、もしかすると、小百合さんも楽しんだかも。。。

とにかく、小百合さんとは楽しい思い出がたくさんあります。
これからも小百合さんと楽しいルンルン気分の日々があると思うと、神様に感謝したい気持ちです。
きゃははははは。。。

なかなか春らしいポカポカとした陽気にならない!
でも、ソメイヨシノとは違う種類の桜がマンションの前の歩道に咲いてます。
満開ですよ!
やはり、桜は春を感じているのですね。

那須の小百合さんの家ではどうですか?
植物が花を咲かせてますか?
山の家では。。。?
時間があったら、スマホかラップトップのカメラで
春の風景を撮影して送ってね。

 


(sakamoto1.jpg)


(sakamoto1.jpg)

 

さきたま古墳公園のゼリーフライ屋は今でもやってるようだよね。
たまには、小百合さんも行田に行って思い出を食べてね。
あそこのゼリーフライは、昔の「銭(ゼニ)フライ」と中身がよく似ています。
小百合さんと一緒にもう一度食べたいね。
きゃはははははは。。。

じゃあね。。。

 


(denman01.gif)


(sayuri55.gif)

デンマンさん… また個人的なメールを書き出したのですか?


(kato3.gif)

そうです。。。いけませんか?

こういう私的なメールはネット市民の皆様にはつまらないと思いますわ…。

小百合さんも楽しめるように書いたのだから、ネット市民の皆様にも楽しめる箇所があるはずです…。

でも、個人的な部分は省略すべきですわ…。

あのねぇ〜、小百合さんが迷惑だと思うようなことは書いてません…。。。

迷惑なことが書いてありますわ。。。

でもねぇ〜、小百合さんを誰も特定することができないのです。。。だから、心配することはありませんよ。。。

けれども、特定しようとするネット市民が出てくるかもしれませんわ。。。

たとえ特定されたとしても「人違いだわ!」と押し通せばいいのですよ。。。そんな事より、映画の話をしましょう。。。

つまり、デンマンさんが観た映画のことが書いてあるので、メールを引用したのですか?

そうですよ。。。

。。。で、『フラッシュダンス』という映画を観て、それほど感動したのですか?

感動したというよりも懐かしくなりました。。。1980年代のバンクーバーは知る人ぞ知るフラッシュダンスの街だったのですよ。。。

 


(lib21-04-09.jpg)


『拡大する』


『実際のページ』

あらすじ

 


(flash10.jpg)

 

プロのダンサーになるという夢を抱きながら、昼は製鉄所で溶接工、夜はキャバレーとなる近所のバー、マウビーズでセクシーなダンサーをしながらダンスの練習に励む18歳の女性、“アレックス”アレキサンドラ・オウエンズ(ジェニファー・ビールス)。
倉庫を改装した家で犬のグラントと共に生活をしている。

 


(flash20.jpg)

 

アレックスは身寄りがなかったが、マウビーズの同僚ウェイトレスでプロ・スケーターを夢見るジェニーと、ジェニーの恋人でコメディアン志望の即席料理人リッチーと親しくしていた。

ある夜、客の中に彼女が昼間働く製鉄所の二枚目社長ニック・ハーレイ(マイケル・ヌーリー)を見つける。
彼はアレックスが従業員の1人であることに気付き、ニックは仕事中に彼女に言い寄るが、彼女は彼のくどき文句を最初ははねつける。

また近所のストリップ・クラブのザンジバーのジョニー・C(リー・ヴィング)は彼女をスカウトしようとしていた。

良き相談相手である、リタイアしたバレリーナでダンスの師であるハンナ・ロング(リリア・スカラ)に会った後、アレックスはピッツバーグのダンサー養成所のオーディションを受けようと応募の願書用紙をもらいに行くが、用紙にダンス経験や教育の有無を記入する欄があり、他の応募者達はバレエ等ダンスの正規の教育を受けた者ばかりで、独学でダンスの練習を続けてきたアレックスは自信を喪失し、そのまま帰ってきてしまう。

ある日リッチーとアレックスがマウビーズを出ると、ジョニー・Cとボディ・ガードのセシルに絡まれる。
ニックが仲裁に入り、アレックスを助けたことで2人の関係が始まる。

ジェニーはスケートの競技会に出場するが2回転倒し敗北する。
リッチーはコメディアンになるためピッツバーグを離れロサンゼルスに向かい、彼女は夢に挫折しジョニー・Cと付き合うようになりザンジバーでトップレスのダンサーになってしまう。

ニックが見知らぬ女性とバレエに来ているのを見かけたアレックスは、腹いせに彼の家の高価な窓ガラスを割る。
しかしその女性は彼の元妻で上流出身のケティ(ベリンダ・バウアー)で慈善行事に同行していただけであった。

アレックスとニックは仲直りをし、ダンサー養成所のオーディションに再び挑戦する勇気を取り戻す。
ニックはコネを使い、アレックスの願書が書類審査にとおり、ダンスの実技オーディションを受けられるように仕向ける。
アレックスは自身の実力のみを試したかったためニックに激怒し、ダンスオーディションを受けることをやめた。

友人が夢に挫折し、ハンナの突然の死を目の当たりにし自身の未来に失望しかけるが、もう一度オーディションを受けようと決意。

ダンスオーディションで最初はよろめくが最初からやり直し、ピッツバーグのストリートで見たブレークダンスを取り入れ学び練習してきた様々な表現の伝統にとらわれない独創的なダンスで挑む。

初めは全く興味を示さない審査員であったが、予想もしないダンスに圧倒され見事合格を勝ち取る。
会場から喜んで出てきたアレックスを待っていたのは、犬のグラントとバラの花束を抱えたニックだった。

 


(flash21.jpg)

 

二人は抱き合い、喜びを分かち合うのだった。


出典: 「フラッシュダンス」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

そもそもフラッシュ・ダンスってどういうダンスのことなのですか?

裸に近い格好でロックに合わせて踊る激しいダンスだと思っていたのだけれど、ウィキペディアには次のように書いてありますよ。。。

 

Flash Dance

 

Flash dancing was a form of tap dance (tap was also called jazz dance at the time) that evolved in the 1920s–1930s, which combined dance with acrobatics.

Prominent flash dance crews of the time include the Nicholas Brothers, The Four Step Brothers and the Berry Brothers.

During the 1920s–1930s many films and TV shows were released featuring the style


フラッシュダンスは、1920年代から1930年代にかけて、ダンスとアクロバットを組み合わせたタップダンス。

当時はタップダンスはジャズダンスとも呼ばれていた。

当時の著名なフラッシュダンサーには、ニコラス・ブラザーズ、フォーステップ・ブラザーズ、ベリー・ブラザーズがいる。

1920年代から1930年代にかけて、このスタイルを特徴とする多くの映画やテレビ番組が制作された。

 


(nicholas.jpg)

 

(デンマン訳)

写真とYouTubeクリップはデンマンが貼り付けました。


出典: 「flash dance」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

映画の中のフラッシュ・ダンスやデンマンさんがグランビル・ストリートのバーで見たフラッシュ・ダンスと1920年代から1930年代にかけて流行ったフラッシュ・ダンスとは、かなり違ってますわねぇ〜。。。

進化したということですよ。。。でも、アクロバット的な要素が入っているということでは1930年代のフラッシュ・ダンスと現在のフラッシュダンスは共通してます。。。バーやキャバレーで女性ダンサーがセミヌードで踊るフランシュダンスは、むしろ特別な種類のフラッシュダンスなのです。。。

現在、踊っている普通のフラッシュ・ダンスは、どういうものなのですか?

例えば、2010年のバンクーバー冬季オリンピクの余興で演じられたフラッシュ・ダンスがあります。。。クリップがあるから見てください。。。

 

 

あらっ。。。身体障害者がメインになって踊っているのですわねぇ〜。。。

そうです。。。この時はバンクーバーの街中がフラッシュダンスフィーバーにかかってしまったのですよ。。。集団ヒステリーになったように、ロブソンストリートで集団でフラッシュダンスを踊りだしたのです。。。

 

 

あらっ。。。ちょっと信じられない光景ですわねぇ〜。。。もしかしてデンマンさんまでがこの集団の中に混じって踊っているのですか?

まさかァ〜!。。。僕は、そこまでフラッシュダンスにハマっているわけではありません。。。ところで、映画の主演のジェニファー・ビールズ(Jennifer Beals)さんが2015年の7月にバンクーバーにやって来たのですよ。。。

デンマンさんは彼女に会ったのですか?

やって来る事を事前に知っていたら会いに行ったかもしれません。。。

 


(flash15.jpg)

 

なんと、夏の暑い日に愛犬を車の中に置きっぱなしにしたというので、通りがかりの人に動物愛護協会に通報されて、それがニュースになったのですよ。。。

不運だったのですわねぇ〜。。。ちょっとの間、買い物をするだけだったので、こういう事になるとは思わなかったのでしょうねぇ〜。。。

そうだと思いますよ。。。バンクーバーには悪い印象を持ってしまったので、おそらく2度とやって来ないと思います。


(laugh16.gif)

【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも『フラッシュ・ダンス』を観たことがござ〜ますかァ〜?

ええ。。。「ストリップのようなダンスは見たくないよ! それよりも、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ〜♬〜ますかァ〜。。。

分かりましたわァ〜。。。じゃあ、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”をご覧に入れますわァ。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

最近 「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわよゥ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。

どうか、あなたもまた読みに戻って来てくださいませ。

じゃあ、またねぇ。。。


(hand.gif)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、


ためになる関連記事


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる


下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(deerlak3.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に


別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『桜のメルヘン』

■ 『愛とロマンとダイエット』

■ 『愛の追憶』

■ 『午前3時のあなた』

■ 『ビミョ~っていうか』

■ 『お股の花々』

■ 『ロマンの追憶』

■ 『ヒシしようよ』

■ 『デンマンと松本清正張』

■ 『愛犬と神さま』

■ 『思い出@天の川』

■ 『ばあやと小百合さん』

■ 『座薬と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『東電社員と愛の自転車』

■ 『梅から桜の国へ』

■ 『人はなんによって生くるか』

■ 『赤犬と離婚』

■ 『クローン人間』

■ 『3つの顔を持つ女』

■ 『記憶喪失』

■ 『約束』

■ 『野生動物@都市』

■ 『奇跡の黒馬』


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

あなたは RSS リーダーを使っていますか?

わたしは、つい最近まで知りませんでした。

使ってみると、とっても便利ですよね。

お気に入りのブログの RSS feedを

リーダーに登録しておけば、

自動的に新しい記事を

読み込んでおいてくれます。

だから、一つのリーダーで

あなたのお気に入りのすべてのブログを

読むことができます。

もちろん、ブログだけではありません。

天気予報だとか最新のニュース。

また、最新の映画情報や

音楽や、ファッション情報など、

RSS feedを探して登録しておけば、

いつでも、最新の情報がゲットできます。

あなたも、試してみたらいかがですか?

RSSリーダーがどういうものなのか?

よく分からない人は次の記事を

ぜひ読んでみてください。

『床上手な女とRSS』


(renge45y.jpg)

ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。


(bare02b.gif)


(girlxx.gif)