愛と動物

 

愛と動物

 


(horse02.gif)

 


(kanda103.jpg)

  自画像

 

神田日勝(にっしょう)は1970年、32歳の若さでこの世を去っている。 雨の中、農作業をして体調を崩し、原因不明のまま悪化して2ヵ月後に帰らぬ人となった。

 (中略)

日勝は24歳のとき、青年団で知り合った農家出身の高野ミサ子さんと結婚し、一緒に畑に立つようになった。
「実家の馬と神田家の馬では勝手がちがいました」とミサ子さんは話す。
「実家の馬はこちらが止まれと言わないかぎり動きつづけましたけれど、神田の馬はちょっとでも音がすると自分で止まるんです。 畑が狭くてすぐに行き止まりになるし、柏の株が多かったから止まる習慣がついたんでしょうね」

 (中略)


(kanda103.jpg)

 

日勝の描いた馬にはかならず胴体に毛の禿げた部分がある。 これは馬具が当たって毛が抜けた跡で、馬の労働の証だ。 妊娠して腹の大きくなった馬は特にこすれやすく、血が滲むこともあったという。
「いま思うとひどいことをしていたなあと思いますね」
脇坂裕さんは広大な畑を前にしながら昔を振り返った。

中学の美術部で日勝の1年先輩に当たる方で、中学を出てすぐに家を継いだので馬耕の時代をよく知っている。

「大事なものだから可愛がってはいたけれど、休みなしで働かせましたからね。 畑の中で産気づいて小屋に入れて、生まれるとまた馬具をつけて連れ出すという具合で、養生させる余裕もなかったんです」

馬は実に利口な動物だった。 掛け声ひとつで思うままに働き、人が行けないような深い雪でも平気で歩き、通いなれた道では手綱を話してもひとりで行けた。 町で飲んでいるあいだも外でじっと待っていて、酩酊しても馬車に乗りさえすれば家につれて帰ってくれたという。

 


(kanda102.jpg)

  日勝の絶筆の馬

 

(日勝の)絶筆の馬がいちばん好きだと脇坂さんは言う。
「馬の気持ちが出ていて、それが日勝さんの気持ちとダブるんだ」

トラクターが入って機械化がはじまったのは1960年代の終りである。 経済力のある農家が買ったり、何件かで共同購入したりして馬の作業は減っていった。 日勝はその入れ替わりの時期に繰り返し馬を描いたのだった。

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより)


『あの画家に会いたい 個人美術館』
著者: 大竹昭子
2009年5月25日
発行所: 株式会社 新潮社

デンマンさん。。。今日は、お利巧なお馬さんのお話ですか?

いや。。。馬の話だけではないのですよ。 あのねぇ~、フィンランド語の本を読んでいたら次のような話にも出くわしたのですよ。

 

牛の目から涙

お手製のおいしい夕食をご馳走になりながら、話し好きのヘルミさんのロヴァニエミ弁を聞いていた。 たくさん面白い話をしてくださったなかでも、「牛の話」が面白かったというより、感動的でさえあった。

ヘルミさんのお姉様が飼っていらした牛の話だが、お姉様は毎日毎日、そのかわいがっていた牛の話をなさったそうだ。 その牛は言葉がわかるらしい。 ちょと信じられないほどよくわかるらしい。 高齢のお姉様が亡くなり、ヘルミさんが牛に「死」を伝えると、牛は目から大粒の涙を流して泣いたという。

 


(cow111.jpg)

 

「そこにいなかった人は誰も信じてくれないけど、本当なのよ、ミハル。 大粒の涙を流して泣いたのよ、牛が」
と、ヘルミさんは青い目にうっすら涙を浮かべて話してくださった。

私はこの話を聞いてからというもの、牛肉を食べることを遠慮している。 こんなに優しい気持ちをもった牛の肉を食べるほど、私は野蛮ではない。 都会では聞くことのできない話をたくさんうかがうことができ、私は満足だった。 いつまでも日の高い北極圏の夏の夕べ、私は夕食後もヘルミさんのお話に耳を傾けた。

(注: 赤字はデンマンが強調。
イラストはデンマン・ライブラリーより)


153ページ 『フィンランド語は猫の言葉』
2008年4月4日 新装版第1刷発行
著者: 稲垣美晴
発行所: (株)猫の言葉社

 


(sayuri55.gif)

あらっ。。。素敵なお話ではありませんか?


(kato3.gif)

小百合さんも、そう思いますか?

ええ。。。もちろんですわ。

じゃあ、小百合さんも今日から牛肉を食べるのを遠慮するのですか? (微笑)

いいえ。。。うふふふふ。。。私は、それほど感動してませんわ。

でも、上の話を小百合さんも信じるのでしょう!?

ええ。。私は信じることができますわ。 可愛がっている犬だって人間の言葉がわかるのですもの。。。、可愛がっている馬や牛が人間の言葉が理解できても不思議ではありませんわ。

あのねぇ~、犬や馬や牛が人間の言葉をいくつか覚えることがができるというのは僕も信じているのですよ。 でもねぇ、上のエピソードだと高齢のお姉さんが亡くなり、ヘルミさんが牛に「死」を伝えると、牛は目から大粒の涙を流して泣いたというけれど、それはお姉さんが話した言葉を牛が全部理解できたからではないのですよ。

でも、大粒の涙を流して牛が泣いたのですわ。 お姉さんの言った事が理解できなくてどうして涙を流して泣けるのですか?

あのねぇ、お姉さんの話した言葉が理解できなくても牛は泣けるものですよ。

どのようにしてですか?

小百合さんは「かしこいハンス」という話しを聞いたことがありますか?

いいえ、知りませんわ。

あのねぇ~、心理学を勉強した人ならばたいてい知っている、とっても有名な話なのですよ。 小百合さんのために書き出しますからじっくりと読んでみてください。

 

賢馬ハンス


(hans02.jpg)

 

人間の言葉が分かり計算もできるとして19世紀末から20世紀初頭のドイツで話題になったオルロフ・トロッター種の馬。
実際には観客や飼い主が無意識下で行う微妙な動きを察知して答えを知っていた。

賢いを意味する「Kluger」や「Clever」を付けてドイツ語では「Kluger Hans」、英語では「Clever Hans」と呼ばれる。

1891年頃から飼い主のヴィルヘルム・フォン・オーステンが出す簡単な問題に蹄を叩く回数で答える事ができると有名となり、1904年にはカール・シュトゥンプらによって調査されたが何のトリックも使っていないと結論づけられた。
その後アルバート・モールによって飼い主の動きを追っている事が指摘され、1907年に心理学者オスカー・フングスト(Oskar Pfungst)らによってハンスがどのようにして答えを知っていたかが解明された。
観客や飼い主、出題者、その場に居合わせただれにも問題が分からないように出題すると、ハンスは答えを出す事ができなくなったのである。
また、あらかじめ紙に書かれた問題を出題者が見ずに出題する、あるいは出題後直ちに立ち去る場合にもハンスは答えを出す事ができなくなった。

つまり計算ができるわけではなく、回りの雰囲気を敏感に察知することに長けた馬だったというわけである。
今日このような現象の事を「クレバー・ハンス効果」と呼び、観察者期待効果として、のちの動物認知学に貢献した。

二十世紀のヨーロッパでは、ダーウィンの著作が発表された直後で、動物の認知に深い感心が抱かれていた。

ハンスはヴィルヘルム・フォン・オステン卿の持ち馬である。
卿はギムナジウムの数学の教員であり、馬の調教師でもあって、かつ現在は否定されている骨相学やその他神秘的なものを信じていた。
彼によるとハンスは加減乗除と分数が出来、時間も日付も分かり、音階も理解していて、さらにはドイツ語の読み書き理解もできると言われていた。
オーステン卿が「もし八日が火曜なら、次の金曜日はどこかね」と質問すると、ハンスは蹄を鳴らして答えるという。
質問は口答でも筆記でも可であった。
卿はハンスをドイツ中に紹介し、見るのに料金はとらなかった。
ハンスのその能力はニューヨーク・タイムズに掲載された.
1909年に卿がなくなったのち、ハンスは数々の持ち主を渡り、おそらくは第一次世界大戦に投入されたと考えられている。
1916年よりのちの記録は残っていない。

関心が高まり、ドイツ教育委員会はオーステン卿の主張の検証を申し入れた。
哲学者 であり 心理学者でもあるカール・シュトゥンプは、「ハンス委員会」と知られる13人の評議会に、獣医師やサーカス団長、重騎兵隊の隊長、教員ら、ベルリン動物公園園長などを招いた。
評議会は1904年、「ハンスの能力に誤謬は見当たらない」と結論した。

評議会はこの結果をフングストに通知した。
彼はハンスの能力の根拠を以下の方法で検証した:

1.馬と質問者を見物人から離すことによって、そこから手がかりを得られないようにする。
2.質問者は馬の持ち主であってはいけない。
3.遮眼帯を用いて、馬が質問者から見えるかどうかは変化させる。
4.質問者が質問の答えをあらかじめ知っているかどうかを変える。

十分な回数テストを行ってフングストが得た結果では、質問者が卿である必要はない(詐称ではないことが証明された)が、馬が正しく答えられるためには、質問者が答えを知っておりかつ見える位置にいることが必要だった。
卿が答えを知っているとき馬は89%の確率で正しく答えたが、そうでないときは6%しか正答しなかった。

フングストは次に質問者の身振りを詳細に観察し、ついに、馬が蹄で叩く回数が期待された回数に近づくにつれ、質問者の体勢と表情が次第にこわばり、最後の一叩きの瞬間にその緊張が開放されているという点を発見した。
馬はこの合図を判断の手がかりに使っていたのだ。

馬の社会システムでは、群れの他の個体の姿勢・体勢・重心移動などが重要であり、ハンスが卿の体勢の変化をたやすく読み取れた理由はここにあるのであろうと想像できる。
卿は、自分がそのような合図を送っていることなどまったく意識していなかっただろう。
しかし、そのような読み取り能力は馬に固有のものではない。
そこでフングストは、馬の立場に人間が立ち、質問者の質問に足のタップで答えるテストをさらに行った。
結果、被験者は90%の場合正解することができた。

なお、オーステン卿もハンスも残酷なほどに癇癪持ちであり、しかもオーステン卿は馬が失敗する度に怒り狂う傾向があった。
ハンスは、フングストに幾回にもわたって噛みついたようである。


出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

あのねぇ~、犬は「おすわり」とか「お手」とか、そういう短い語句と命令ぐらいは理解できるけれど、犬も牛も「オマエを可愛がっていたご主人が亡くなったのよ」というような文章が理解できるはずがないのですよ。 ちょうど「賢馬ハンス」が人間の言葉を理解していたのではないように。。。

それなのに、どうして牛は大粒の涙を流して泣いたのですか?

だから、「賢馬ハンス」のようにヘルミさんが牛に「お姉さんの死」を伝えたときに、「かしこい牛」はヘルミさんが無意識に行う微妙な悲しい動きを察知したのですよ。 たとえば涙を浮かべるとか。。。ヘルミさんが醸(かも)し出した悲しい雰囲気をハンスのように「かしこい牛」は敏感に察知することができたのですよ。

そうでしょうか?

あのねぇ~、「賢馬ハンス」の説明を、もう一度じっくりと読んでみてくださいよ。

分かりましたわ。。。で、その事が言いたいために、お馬さんをたくさん持ち出してきたのですか?

いや。。。その事だけが言いたかったわけではないのですよ。

。。。で、他に何を。。。?

あのねぇ~、冒頭に掲載した文章は『あの画家に会いたい 個人美術館』という本から引用したのですよ。 その本は大竹昭子さんが書いた。 僕は著者の名前を見た時に思い当たることがあった。

どうして著者の名前などにこだわるのですか?

『あの画家に会いたい 個人美術館』という本の中には無名の画家がたくさん紹介されているのですよ。 神田日勝(にっしょう)という画家も、実は、僕はこの本で初めて知ったのです。 それ以外にも世間にはほとんど名前を知られていない画家の素晴らしい絵なども大竹さんは紹介している。

デンマンさんは、その事に感銘を受けたのですか?

もちろん、感動的に書いているのだけれど、僕は大竹さんの名前を見て「あれっ。。。この名前をどこかで見た覚えがある!」と閃(ひらめ)いたのですよ。

つまり、大竹さんが書いた本をデンマンさんは知らずに他にも読んでいたということですか?

そうですよ。。。でも、何の感動もせずに読んでいた本の著者ならば、名前なんて覚えているはずがない。

つまり、デンマンさんは感動した本を読んでその本の著者の名前を朧(おぼろ)に覚えていたのですわね?

その通りですよ。。。それで、「大竹昭子 画家 デンマン」を入れてGOOGLEで調べてみたのですよ。 その結果を見てください。

 


(gog10717.jpg -> gog90309b.png)

■『あなたが読んでいる現時点の検索結果』

( ↑ ここをクリック!)

 

あらっ。。。ずいぶんと引っかかったではありませんか! 109件見つかったのですわね。 すべてデンマンさんが書いた記事ですか?

リストに表示されている内、3分の2ぐらいの記事が僕の書いたモノですよ。 2ページ目を見たら思い当たる記事に出くわしましたよ。

 


(venice05.jpg)

『イタリアの空の下で』

(2009年1月25日)

 

あらっ。。。デンマンさんがイタリアに行った時の記事ですか?

とにかく、小百合さんも読めばきっと懐かしくなりますよ。

 

[491] Re:小百合さんのために作った
『夢とロマンの軽井沢』のサイトに、
たくさん記事を書いて、
もっと読み応えのあるサイトにしますからね。
\(^_^)/キャハハハ。。。

Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/01/20 22:54
(バンクーバー時間:
2009年1月20日 午前5時54分)

 


(sayuri2.gif)

 

デンマンさん!

そこに 座っていたら ダメです。

もっと外を歩いて下さい。

どこかの なんとか老人に

なってしまいますよ。


『Re:「夢とロマンの軽井沢」のサイト
(2009年1月20日)』
より

 

これは小百合さんが今年(2009年)の1月20日に書いたメールですよう。僕は同じように小百合さんの用事で去年の12月30日にTD銀行に歩いて行ったのです。


(himiko22b.gif)

つまり、小百合さんがデンマンさんに、できるだけ歩くようにとおっしゃっていたからでござ~♪~ますか?

そうですよう。TD 銀行に歩いて行ったあとでバンクーバー市立図書館に、更に歩いて行きました。

 


(library9.jpg)

 

そこで日本語の本を10冊借りてきたのでした。

 


(liv90120.gif)

 

僕が借りた日は、当然のことですが、12月30日。TD銀行まで歩いて行った日です。

。。。んで、どうして須賀敦子さんの本を読もうと思ったのでござ~♪~ますか?

日本語図書の本棚で、まず目に付いたのが青枠で囲んだ「須賀敦子のミラノ」だったのですよう。小百合さんの見えない手が僕の肩をぐいと押して、その本の前に立たせたとしか言いようがないのです。

 


(italia3.gif)

 

実は、須賀さんの本と言えば赤枠で囲んだ「トリエステの坂道」しか僕は知らなかった。「須賀敦子のミラノ」という本は読んだことが無い。須賀さんが書いたのだと思ったら大竹昭子さんと言う人が書いている。

それで興味を持って借りる事にしたのでござ~♪~ますか?

そうです。写真がたくさん貼ってある。久しぶりに「トリエステの坂道」も読もうと思って、それも借りた。そうしたら、須賀さんが共著で書いた「ヴェネツィア案内」という本も目に付いたので、それも借りてきたのです。

「トリエステの坂道」は何度も読んだのでござ~♪~ますか?

初めて僕がこの本を読んだのは2003年でした。それから3度か4度読んだでしょうか。。。去年の1月に短い書評を書きました。

■ 『「トリエステの坂道」 読後感』

   (2008年1月11日)


(suga12.jpg)

 

この写真の中の人物は須賀さんとイタリア人の夫・ぺッピ-ノさんですよう。1967(昭和42)年に御主人は41歳で亡くなりました。

まだ若いのに。。。須賀さんは力を落としたことでしょうね?

そうですよう。その時、須賀さんは、まだ38歳でした。僕が日本で暮らしていた時には、もちろん、須賀さんを知りませんでした。須賀さんが日本語で書いた自分の本を出版したのは1990(平成2)年です。『ミラノ 霧の風景』と言う本でした。その年、須賀さんは61歳でした。

デンマンさんは、現在でも須賀さんが生きていると信じていたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。「須賀敦子のミラノ」の本に略年譜があって、それを読んで須賀さんが1998年3月20日に心不全で亡くなっていた事を知ったのです。69歳でした。つまり、2003年に僕が初めて須賀さんの『トリエステの坂道』を読んだ時には、須賀さんはすでにあの世の人だったのですよう。生きていると思い込んでいた人が、すでに長い間あの世の人だった、と言う事実を知るのは奇妙なものです。小百合さんの用事が無かったら、今でも僕は須賀さんが生きていると思い込んでいたでしょう。

それで、須賀さんの冥福を祈るようにして『トリエステの坂道』を再度読んでみたのでござ~♪~ますか?

そうです。しみじみと読み直しました。それまで、それ程印象が強くなかった章が、衝撃的な意味を持って僕の目の前に現れたのですよう。

それが、このページの冒頭に引用した「ふるえる手」というエッセーなのでござ~♪~ますか?

そうですよう。 あっ。。。これだ!僕は、そう思いました。


『イタリアの空の下で』より
(2009年1月25日)

 

大竹昭子さんが書いた「須賀敦子のミラノ」という本をデンマンさんは読んだのですわね。

そうだったのですよ。 印象に残る本でした。 だから大竹さんの名前を覚えていたのですよ。

それで、「ふるえる手」というエッセーは、どのようなものですの?

小百合さんのために、ここに書き出したいけれど長くなるから上のリンクをクリックしてじっくりと読んでみてね。


初出: 2011年7月17日

【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

 

ですってぇ~。。。
確かに可愛がっているワンちゃんと長年暮らしていると、あたくしの言うことを理解しているような気になるのものでござ~♪~ますわァ。
でも、「賢馬ハンス」の説明を読んでいたら、ワンちゃんは言葉以外にも、あたくしのボデー・ランゲージからいろいろな雰囲気を感じ取っていたのだと、つくづく理解できましたわ。
そうですわよねぇ~、複雑な人間の言葉をワンちゃんがすべて理解できるはずがないのですわ。

では、お話ができるワンちゃんのビデオ・クリップ(YouTube)をあなたのために貼り出しますからじっくりと見てね。

面白かったでしょう!?

とにかく、次回も興味深いお話になりそうですわ。
だから、あなたも読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ。


(hand.gif)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(june22b.jpg)

こんにちはジューンです。

“蓼食う虫も好き好き”

日本語にはこのような諺がありますよね。

他に草があるにもかかわらず

辛い蓼(タデ)を食べる虫も居るように、

人の好みは様々で、

一般的には理解しがたい場合もある。

このような意味ですわ。

確かに、そうですわよね。

デンマンさんは真夏に汗をタラタラ流しながら食べた

「冷し中華」を今でも懐かしく思い出すそうです。

だから、冷房のきいたレストランでは

「冷し中華」を食べる気がしないそうです。

でも、なかには1年中食べても飽きない人も

いるでしょうね。

わたしは「冷し中華」はイマイチです。

どちらかと言えばフランス料理や

イタリヤ料理の方が好みに合います。

映画もそうですわよね。

人によって好みはさまざまです。

さて、英語で上の諺は何と言うのでしょうか?

考えてみたことがありますか?

次のように言います。

There is no accounting for tastes.

分かりますよね。

味の好みについては

誰にでも理解できる

決まった説明などないのよ。

意訳すればこのような意味です。

その通りだと思うでしょう!?


(30seal.gif)

ところで、英語の面白い記事を集めてみました。

時間があったら次のリンクをクリックして

読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』


(laugh16.gif)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。


(cow02.jpg)


(sync.gif)

愛とお馬さん

愛とお馬さん

 


(horse52.jpg)


(horse51.jpg)


(horse53.jpg)


(salon22.jpg)


(sayuri55.gif)

デンマンさんは、どういうわけで 愛とお馬さん という可愛らしいタイトルにしたのですか?


(kato3.gif)

小百合さんは、お馬さんは嫌いですか?

私はワンワンや、にゃんにゃんや、ハムスターや、たいていの小さな動物は好きですけれど、お馬さんは これまでに飼ったことがありませんわァ~。。。

町に住んでいる普通の庶民は犬は飼っても馬までは飼いませんよう。。。

それなのに、どういうわけでお馬さんを持ち出してきたのですかァ?

実は、僕が持ち出してきたわけではないのですよ。。。 ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv90309a.png)


『拡大する』

『愛と動物』

 

これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の日本時間で3月7日の午後3時47分から 8日の午前0時34分までの約9時間の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。

あらっ。。。 3月7日の午後4時33分にGOOGLEで検索して『愛と動物』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。 上の写真に写っている女性が読んだのですよ。。。

デンマンさんのブログにアクセスする女性は、どういうわけで美人ぞろいなのですかァ~?

小百合さんを始め、ジューンさん、シルヴィーさん、めれんげさん、ジュンコさん、真由美ちゃん。。。 みんな美人ぞろいなので、どうしても美人が僕のブログにアクセスし易いのですよ。。。

そのような いい加減な説明は誰も信じませんわァ~。。。 で、またIPアドレスを調べて、上の写真の女性が『愛と動物』を読んだことを突き止めたのですか?

そういうことです。。。

 


(ip25213b.png) 

 

あらっ。。。 相田雅美(あいだ まさみ)さんは、川崎市多摩区に住んでいるのですか?

そうです。。。 お馬さんが大好きで 暇があれば乗馬クラブで お馬さんに乗っているのですよ。。。

 


(horse51.jpg)


(tamaku01.jpg) 

 

雅美さんは川崎市で何をしているのですか?

川崎市麻生区にある田園調布学園大学で福祉の勉強をしているのですよ。。。 

 


(tamaku02.jpg) 

 

雅美さんは人間ばかりじゃなく、動物の福祉にも興味があるのです。。。

それで『愛と動物』を読んだのですかァ?

そういうことです。。。

。。。で、雅美さんは、どのように検索して『愛と動物』を見つけたのですか?

次のように検索したのですよ。。。

 


(gog90309a.png) 


『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

あらっ。。。 「愛と動物 徒然ブログ」と入れて検索したのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。 雅美さんは「徒然ブログ」の常連さんなんです。。。

それで、キーワードに「徒然」を加えて検索したのですか?

そういうことです。。。

。。。で、雅美さんは『愛と動物』を読んで、何に感動したのですか?

次の小文を読んで雅美さんは人生観が大きく変わったのです。。。

 

牛の目から涙

 

お手製のおいしい夕食をご馳走になりながら、話し好きのヘルミさんのロヴァニエミ弁を聞いていた。
たくさん面白い話をしてくださったなかでも、「牛の話」が面白かったというより、感動的でさえあった。

ヘルミさんのお姉様が飼っていらした牛の話だが、お姉様は毎日毎日、そのかわいがっていた牛の話をなさったそうだ。
その牛は言葉がわかるらしい。
ちょと信じられないほどよくわかるらしい。

高齢のお姉様が亡くなり、ヘルミさんが牛に「死」を伝えると、牛は目から大粒の涙を流して泣いたという。

 


(cow111.jpg)

 

「そこにいなかった人は誰も信じてくれないけど、本当なのよ、ミハル。 大粒の涙を流して泣いたのよ、牛が」
と、ヘルミさんは青い目にうっすら涙を浮かべて話してくださった。

私はこの話を聞いてからというもの、牛肉を食べることを遠慮している。
こんなに優しい気持ちをもった牛の肉を食べるほど、私は野蛮ではない。

都会では聞くことのできない話をたくさんうかがうことができ、私は満足だった。
いつまでも日の高い北極圏の夏の夕べ、私は夕食後もヘルミさんのお話に耳を傾けた。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
イラストはデンマン・ライブラリーより)


153ページ 『フィンランド語は猫の言葉』
2008年4月4日 新装版第1刷発行
著者: 稲垣美晴
発行所: (株)猫の言葉社

 

上のパッセージを読んで、雅美さんの人生観が大きく変わったのですか?

そうです。。。 この上のエピソードを読んでから、雅美さんはベジタリアンになったのですよ。。。

まさかァ~。。。!?

いや。。。 真面目な話です。。。 さっきも言ったとおり、雅美さんは田園調布学園大学の人間福祉学部で福祉の勉強をしているのだけれど、人間ばかりか動物の福祉にも目覚めたのですよ。。。

でも。。。、でも。。。、ビフテキが好きな人が上のエピソードを読んだだけで、ベジタリアンになるでしょうか?

いや。。。 雅美さんはビフテキはあまり好きではないそうですよ。。。

ビフテキがあまり好きでないとしても、上の話を読んだだけで、ベジタリアンになるなんて信じられませんわァ~。。。

あのねぇ~。。。、昔の人は“真実は小説より奇なり”と言ったのですよ。。。 小百合さんは信じられないかもしれないけれど、雅美さんは二度と動物の肉を喰わないと固く心に誓ったのですよ。。。

信じられませんわ。。。

あのねぇ~、昔の人は“信じる者は救われる!”とも言ったのです。。。 だから、小百合さんも素直に僕の言うことを信じて、ルンルン気分で幸せに毎日を過ごしてねぇ~。。。


初出: 2019年3月15日


(laugh16.gif)

【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

あなたはデンマンさんのお話を信じることができますかァ~?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、あたくしに そのようにご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ。。。 あなたがそのようにおっしゃるのであれば、

元旦にバンクーバーで第99回寒中水泳があったのでござ~ますわよう。

その模様をお見せしますわねぇ~。。。

 


(polswim03.jpg)


(polswim01.jpg)


(polswim02.jpg)


(polswim04.jpg)

 

ええっ。。。 「寒中水泳など つまらんから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、さらに、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

個人的なお話ではありますけれど、

次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉

軽井沢のイルミネーション

秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩

 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


(coffeeluv1.jpg)

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』


(compie1b.jpg)

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』

■ 『キャドバリーチョコ』

■ 『ジュネーブの休日』

■ 『定禅寺ジャズ』

■ 『いしぶみ』


(noten15.jpg)

■ 『軽井沢夫人@雲場池』

■ 『イタリアの空の下』

■ 『トロントの空の下』

■ 『チンチン@ロブソン』

■ 『バレンタイン@スイス』

■ 『熟女4人5脚@神戸』

■ 『中将湯と華宵御殿』

■ 『枯葉とチョコレート』

■ 『ロマン電車』

■ 『グルメの思い出』

■ 『上流夫人@水原市』

■ 『七つ星ロマン』

■ 『富士山@ルート66』


(sayuri811.jpg)

■ 『カフェdeロマン』

■ 『機内映画』

■ 『洲浜を探して』

■ 『夢のような話』

■ 『軽井沢の夜光』

■ 『恋人たちの小径』

■ 『サワークリームグレーズド』

■ 『優美な日本女性』

■ 『氷河期がやってくる』

■ 『カラスとおばさんパンツ』

■ 『花のまわりで』


(fragran11.jpg)

■ 『優美な女性@コルドバ』

■ 『バレンタインを見つけて』

■ 『ケリスデール』

■ 『オペラ@バンクーバー』

■ 『ヴィクトリア女王とアブドゥル』


(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。


(chirashi.jpg)


(bravo.gif)

ビックリ動物たち

 

ビックリ動物たち

 


(girl-kiss-beluga.gif)


(cat-dolphin.gif)


(dog-rescue-girl.gif)


(junko05.gif)

すべての動画を表示するまで

時間がかかります。

表示されない動画があったらブラウザの

リフレッシュボタンを

クリックしてください。

 


(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、今日は ビックリするような動物たちを取り上げるのですか?


(kato3.gif)

そうです。。。ジュンコさんが見てもビックリするような動物が出てきます。。。じゃあ、まず次の動画を見てください。。。

 


(iwashi-diver.gif)

 

あらっ。。。女性のダイバーが動き回る奇妙なカーテンのようなものでとり囲まれてますわねぇ~。。。いったい この動くカーテンのようなものは何ですかァ~?

イワシの群れですよ。。。

どうして このような集団になって泳ぐのですか?

防衛本能です。。。バラバラになって泳ぐと食べられやすい。。。こうして一塊(かたまり)になると、敵も恐れをなして食べる決心がつかない。。。

つまり、女性のダイバーをサメだと思って警戒して イワシがこのような集団で泳いで 食べられないようにしているのですか?

そういうことですよ。。。じゃあ、次の動画を見てください。。。


(kaba-suika.gif)

 

あらっ。。。カバが大きなスイカを丸ごと食べているのですわねぇ~。。。しかも、ひと噛みでスイカを粉々に潰(つぶ)してますわねぇ~。。。アゴの力が強力なのですねぇ~。。。カバは見るからに獰猛(どうもう)な表情をしてますけれど肉食ではないのですかァ~?

確かに、いかつい表情をしているけれど、ノロノロと動いているカバの動きを見たら、とても すばしっこい動物を捕まえて食べることはできませんよ。。。水の中で生活していることが多く、水中の水草などを主に食べているようです。。。じゃあ、次の動画です。。。

 


(capibara-cafe.gif)

 

あらっ。。。カピバラを店内で飼っているカフェなのですわねぇ~。。。衛生上問題があるのではありませんかァ~? 保健所がよく許可しましたわねぇ~。。。

このカフェは東京のスカイツリーの近くにあるのですよ。。。

 

 

あらっ。。。 おとなしいのですわねぇ~。。。犬のように吠えないのかしらァ~?

多分、必要最低限のしつけをしているのですよ。。。だってぇ、むやみやたらにウンチをしたら、それこそ保健所が許可しないでしょう!? きゃははははは。。。

 

カピバラ

 


(capibara-cafe.gif)

 

カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris、和名: オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠))は、テンジクネズミ科カピバラ属に分類される齧歯類。
H. isthmiusと2種でカピバラ属を構成する。
種小名は ギリシャ語で水の豚を意味し、漢名も水豚と呼ばれる

現生種の齧歯類では最大の種である。
南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした、温暖な水辺に生息する。

グアラニー語の「ka’apiûara(細い草を食べる者)」にちなみ、それがスペイン語に転訛して「Capibara」と呼ばれるようになった。
日本では同じ言語の「Kapiyva」(草原の主)に由来するとの説が一般に広く流布しているが明確な根拠はない。

和名はオニテンジクネズミ(鬼天竺鼠)
なお、日本ではしばしば誤ってカピパラやカビパラと表記されることもある。

体長106 – 134センチメートル。体重オス35 – 64キログラム、メス37- 66キログラムと現生の齧歯類でも最大。

体毛はタワシのような手触りの硬く長いもので、体を震わせるだけで水を落とすことが出来る。

前肢の指は4本、後肢の趾は3本。
指趾の間には小型の水かきがある。
下顎の大臼歯は左右に4本ずつ(他のテンジクネズミ科は3本ずつであったため区別されていた)あり、第1 – 3大臼歯の3本と、第4大臼歯1本の大きさがほぼ等しい。
肛門の周囲に臭腺(肛門腺)がある。

オスは鼻面に卵状に盛り上がった毛で被われない臭腺(モリージョ)が発達するが、メスではほとんど発達しない。
オスは肛門腺の周囲の体毛が抜けやすく固く透明なカルシウム塩で覆われるが、メスは肛門腺の周囲の体毛が抜けずに粘着質の分泌物で覆われる。

 

生態

河辺にある開けた草原から熱帯雨林など様々な環境に生息する。
性格は非常に穏やかで、人間になつくことからペットとしても人気がある

2 – 200ヘクタールの行動圏内で生活するが、通常は10 – 20ヘクタールの行動圏内で生活する。
行動圏は重複することもあり、乾季には特にその傾向が強く2つ以上の群れが同じ場所で採食を行うこともある。

雨季には優位のオスと1頭から複数頭のメス・複数頭の幼獣・劣位の複数頭のオスからなる成獣が平均10~20頭の群れを形成するが、40頭に達する群れを形成することもある。
乾季には少なくなった水場にこれらの群れが集まり、約100頭に達することもある。

群れの構成は主な個体は変動が少なく閉鎖的で、単独のオスが群れに加わろうとすると群れにいるオスによって排除される。
一方で劣位のオスは変動的に群れへ合流・離脱を繰り返す。

昼間は水中で休み、午後遅くから夕方に採食を行う。
夜間は休息と採食を交互に行う。
群れを成して泳ぎ、捕食動物から身を隠すために5分以上もの潜水ができる。
鼻先だけを水上に出して眠ることもある。

危険を感じた個体は鳴き声をあげ、それを聞いた他の個体は立ちあがるか水中へ逃げる。
逃げる際には幼獣を成獣が取り囲んで防衛する。

泳ぎは得意であるが雨に濡れることは好まず、雨天時には身を寄せ合って雨宿りする。
また寒さに弱いため気温が下がると身を寄せ合って保温を行う。

植物食で、水中や水辺にあるイネ科の植物などを食べる。
動物園では果実なども与えられているが、新鮮な草を好むという。

天敵として ジャガー、ピューマ、オリノコワニ、クロカイマン、アナコンダがいる。

幼獣の捕食者はヤブイヌなどイヌ科の構成種、コンドル類、ワニ類が挙げられる。

前歯は伸び続けるが、伸びすぎると噛み合わせが悪くなり食事に支障をきたすため、木や石を使って歯を研ぐ。
小石を口に含み転がすようにして削る行動も確認されている。

交尾期になるとオスはメスをひきつけるため、鼻の上の臭腺を周囲の木の葉にこすりつける。
優位のオスは群れの中心に位置して劣位のオスを群れの外縁へ追いやるが、激しく争うことは少ない。
交尾は水中で行う。妊娠期間は150日。

群れから離れた草むらで最大7匹(平均4匹)の幼獣を産む。
出産後数時間で母親は群れにもどり、幼獣は動けるようになる生後3 – 4日で群れに合流する。
授乳期間は1年以上に達するが、生後1週間で食物が食べられるようになる。
群れにいるメスは母親でなくても、幼獣に授乳を行う。
生後18か月で性成熟する。
寿命は5 – 10年。

日本でも個人でペットとして飼育することが可能である。
特に法令による規制は受けていないので、許可や登録などの義務は無い

ただし、社会性が高く上下関係に厳しい動物であり、慣れていない相手には危害を加えることがある上に、脱走癖が強いため飼育難易度は高い。

高温多湿の南米の湿原に生息するカピバラは、日本では気温や湿度の低下で冬に乾燥などの肌荒れが見られる傾向がある。
山口大学の大学院生と教授が、2016年から5年間行った研究で、山口県美祢市の秋吉台サファリランドでカピバラ計9頭をそれぞれ3週間、毎日15分間、同県の湯田温泉の湯に入浴させ、皮膚の水分量や色素成分のメラニン量などの平均値を測定したところ、水分量は約3倍となり、メラニン量は約1割減少するなど「美肌効果」を確認できたのに加え、入浴時の目の細め具合や耳の垂れ具合でリラックス度を観察。

湯に入るといずれも目が細くなり、耳が垂れることが確認できたため、リラックス効果もあると結論づけられた。
研究をまとめた論文は、Scientific Reportsに掲載された。


出典: 「カピバラ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

ペットとして飼えるのですわねぇ~。。。

でも、社会性が高く上下関係に厳しい動物であり、慣れていない相手には危害を加えることがある上に、脱走癖が強いため飼育難易度は高い、と書いてありますよ。。。

だけど、上のクリップを見ている限り、とってもおとなしいですよねぇ~。。。なんだか飼ってみたくなりましたわァ~。。。

じゃあ、次の動画を見てください。。。

 


(boldeagle-steal.gif)

 

狐がとった獲物をイヌワシ(ボールドイーグル)が横取りしたのですよ。。。次は、魚を上手に取り上げるイヌワシです。。。

 


(inuwashi.gif)

 

あらっ。。。ずいぶんと見事に魚をつかまえるのですわねぇ〜。。。

イヌワシは鷹の仲間だけれど、昔から「狩りの名人」として知られていたので、イヌワシを飼い馴してもっぱら鷹狩に使われたのですよ。。。

 

鷹狩

 

鷹狩(たかがり hawking)は、飼いならした鷹を山野に放って行う狩猟の一種。
鷹狩でいう「鷹」とは猛禽類の総称のことである。
タカ科のイヌワシ、オオタカ、ハイタカ、およびハヤブサ科のハヤブサ等を訓練し、鳥類や哺乳類(兎・狼・狐など)を捕らえさせ、餌とすりかえる。
鷹野、放鷹とも言う。

こうして鷹を扱う人間は、鷹匠(たかじょう)と呼ばれる

 


(hawker11.jpg)

 

日本語の古語においては鳥狩(とがり)、鷹田、放鷹、鷹野などとも称する。
また、鷹を訓練する場所は鷹場(たかば)と称される。

鷹狩はアジアの遊牧民の間で発達した狩猟法である。

紀元前3000年から紀元前2000年ごろの中央アジアないしモンゴル高原が起源と考えられているが、発祥地と年代について定説はない。

 


(hawker90.jpg)

 

アッシリア王サルゴン2世の時代(紀元前722-705)になると明らかな証拠が存在する。
中国では周の時代、紀元前680年ごろに鷹狩りの存在が確認できる。

ヨーロッパには紀元400年ごろ、フン族とアラン人の侵入の際に持ち込まれたと考えられている。
神聖ローマ帝国のフリードリヒ2世(1194-1250)は鷹狩りに深い造詣を持ち、さらに十字軍遠征の際に中東の鷹狩りについて書かれた解説書をラテン語に翻訳している。

フリードリヒ2世は『De arte venandi cum avibus(鳥類を利用した狩猟技術)』という鷹狩りの研究書を書いており、この書は鷹狩りについて包括的にまとめた初めての書であるだけでなく、鳥類学と動物学の発展にも大きく寄与している。

歴史的に鷹狩りは中世貴族の娯楽または権威の象徴であり、時間、金銭、空間などが必要とされることから貴族階級や富裕層に制限されてきた。
鷹は黄金よりも高額で取引されることもあり、豪胆公フィリップの息子ジャンがオスマン帝国に囚われたときには、バヤズィト1世は身代金として20万枚の金貨の申し出を断り、12頭のシロハヤブサを要求している。

近代以前は、東は日本、西はアイルランド、モロッコ、北はモンゴル、スカンディナヴィア、南はインドに至るユーラシア/北アフリカ全域で各地方独特の鷹狩文化が開花した。

現代では、かつて盛行したインドやイランで絶滅しかけている反面、南北アメリカおよび南アフリカでも行われている。

 

日本の鷹狩り

古代

日本では支配者の狩猟活動は権威の象徴的な意味を持ち、古墳時代の埴輪には手に鷹を乗せたものも存在する。
日本における鷹狩りのもっと古い記録は日本書紀の仁徳天皇の時代(355年)に鷹狩が行われ多くの雉を捕ったとある。
その鷹を調教したのは百済の帰化人・酒君(さけのきみ)だというから、日本の鷹狩文化は大陸から伝えられた文化のひとつであったことがうかがえる。

タカを調教する鷹甘部(たかかいべ:鷹飼部)が置かれたという記録がある。
天皇の鷹狩をつかさどる役職として放鷹司(大宝令)/主鷹司(養老令)が置かれたが、鷹狩は朝廷や貴族の猟であり団体行動を行う軍事訓練としての側面もあった。

古代には専門職としての鷹匠が生まれるとともに、獲物の減少を防ぐため禁野(きんや)という一般の出入りを制限する禁猟区が設けられた。

正倉院に放鷹司関係文書が残っており、長屋王邸跡から鷹狩に関連する木簡が出土している。

平安時代に入ると新設の蔵人所にも鷹飼が置かれ、主鷹司が天皇の鷹狩を、蔵人所が贄調達のための鷹狩を管轄するようになる。
だが、仏教の殺生禁止の思想の広まりにより鷹狩に否定的な考えが生まれて鷹の飼育や鷹狩に対する規制が取られるようになり、清和天皇は真雅や藤原良相の助言を受け入れる形で、貞観2年(860年)に主鷹司の廃止と蔵人所の鷹飼の職の廃止が行われ、以降鷹の飼育に関する規制が強化された。

次の陽成天皇の元慶6年(882年)に蔵人所の鷹飼のみ復活され、蔵人所が鷹狩を管掌する。

奈良時代の愛好者としては大伴家持や橘奈良麻呂が知られ、平安時代においては、初期の桓武天皇、嵯峨天皇、陽成天皇、光孝天皇、宇多天皇、醍醐天皇らとその子孫は鷹狩を好んだ。

嵯峨天皇は鷹狩に関する漢詩を残しているほか、技術書として『新修鷹経』を編纂させている(818年)。
現存する鷹狩技術のテキストとしては世界で2番目に古い。

中期以降においても、一条天皇、白河天皇などの愛好者が現れたが、天皇自身よりも貴族層による鷹狩が主流となる。
坂上田村麻呂、在原行平、在原業平は鷹狩の名手としても知られ、源信は鷹狩の途中で事故死したと伝えられている。

鷹狩は文学の題材ともなり、『伊勢物語』、『源氏物語』、『今昔物語』等に鷹狩にまつわるエピソードがある
和歌の世界においては、鷹狩は「大鷹狩」と「小鷹狩」に分けられ、中世にいたるまで歌題の一つであった。

「大鷹狩」は冬の歌語であり、「小鷹狩」は秋の歌語である。

古代の鷹狩は仏教の殺生禁止の思想と神道における贄献上の思想(天皇についてはこれに王土王臣思想が加わる)のせめぎ合いの中で規制と緩和が繰り返されてきたが、最終的には天皇と一部貴族による特権とされるようになった。

また、鷹狩の規制は鷹の飼育や狩りで生活をしてきた蝦夷の生活を圧迫し、平安時代前期の蝦夷の反乱を原因の一つになったとする見方もある。

 

近現代

明治維新後、鷹狩は大名特権から自由化され、1892年の「狩猟規則」および1895年の「狩猟法」で9年間免許制の下に置かれた。
1901年の改正「狩猟法」以後、狩猟対象鳥獣種・数と狩猟期間・場所の一般規制のみを受ける自由猟法として今日に至る。

明治天皇の意により、宮内省式部職の下で公儀鷹匠の雇用・育成も図られたが、第二次世界大戦後、宮内庁による実猟は中絶した。

宮内省鷹匠の技術は、村越仙太郎(1857? – 1937年)・花見薫(1910 – 2002年)ら、退職した宮内省/宮内庁の公務員的鷹匠により有志に伝えられたとされるが決定的根拠に欠ける。

現在活動している鷹狩従事者(松原英俊を除く)の多くが個人の趣味である。
近代の民間団体としては、中西悟堂も発起人に名を連ねた日本放鷹倶楽部(1936年)があった。

村越に師事した丹羽有得(1901 – 1993年)の門下からは日本鷹狩文化保存会、森覚之丞研究会、吉田流鷹狩協会など、花見薫の門下からは日本放鷹協会が結成されている。

大原総一郎が丹羽を招聘して設立した日本鷹狩クラブは、大原の没後の1982年に改組・改名され、日本ワシタカ研究センターとなっている。
2000年代に入ると鷹のペット需要が高まり、これまでと異なる類いの鷹匠が誕生する中で石橋美里が挙げられる。

 

明治以降(東北)

一方、明治以降、東北地方において、当初士族層・一定の資力のある農民・マタギの間でクマタカによる雪山の鷹狩が広がりを見せた。
クマタカの飼育自体は鎌倉時代から見られ(古今著聞集)、中世の鷹書においても「角鷹」への言及が見られる。

東北地方の「鷹使い」の起源は明らかでなく、幕末以前に遡る見方もあるが、用具とその名称に共通・類似するものがあることから、武士の鷹狩が土着化したものと見られる。

名手として知られた三浦恒吉(1863 – 1938年)は、院内の伝助なる人物の流れを汲むが、旧戸沢藩鷹匠家の佐々木甚助とも親交があった。
東北地方の「鷹使い」は生業鷹匠として発展したが、第二次世界大戦後の経済状況の変化で急速に衰亡し、武田宇市郎(1915-1992)の没後、現在では沓沢朝治の下で1年間学んだ松原英俊がいる。

 


(hawker20.jpg)

NHK『鷹(たか)を継ぐもの』
初回放送日: 2023年6月30日

山形・月山。50年近く、クマタカと狩りに出る暮らしを続けてきた孤高の鷹匠。
数百年の伝統が危機に瀕するなか、都会から弟子入りを志願する高校生女子が。
厳冬の記録。

孤高の鷹匠、松原英俊。
月山を望む山形の里で“森の王者”と呼ばれるクマタカと狩りに出る生活を50年近く送ってきた。
だが数年前、脳卒中を患い、左目も失明。さらにクマタカが老衰、数百年続くタカ狩りの伝統は消滅の危機に

そこに都会から弟子入りを志願する高校生女子がやって来た。
松原は別種のタカで、狩りの極意を伝えようとするが…。

厳冬の日々、タカ狩りに魂を燃やす姿を4Kの圧倒的映像美で描く。

【語り・手嶌葵】


『鷹を継ぐもの』より


出典: 「鷹狩」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

あらっ。。。随分古くから鷹を使った猟が行われていたのですわねぇ〜。。。

紀元前2000年頃にモンゴルで鷹狩が始まったと言うのだから、確かに古くからタカを飼い馴らして狩りに使ったんですよ。。。

ところで、鷹(タカ)と似たような鳥で鷲(ワシ)がいますよねぇ〜。。。いったい、どう違うのですか?

実は、僕もそういう疑問を持っていたのですよ。。。調べてみました。。。

 

 


(hawker29.jpg)

 

鷹(たか)とは、タカ目タカ科に属する鳥のうち比較的小さめのものを指す通称で、鳥類の一種である。
オオタカ、ハイタカ、クマタカなどの種がいる。

タカ科に分類される種にて比較的大きいものをワシ(鷲,Eagle)、小さめのものをタカ(鷹, Hawk)と呼び分けているが、明確な区別ではなく慣習に従って呼び分けているに過ぎない。

また大きさからも明確に分けられているわけでもない。
例えばクマタカはタカ科の中でも大型の種であり大きさからはワシ類といえるし、カンムリワシは大きさはノスリ程度であるからタカ類といってもおかしくない。

 

人間との関わり

縄文時代の遺跡からはタカ類の骨が発掘されており、当時は人間の食料であったと考えられている。

鷹の糞は「鷹矢白」(たかのくそ)として、医薬品として用いられたことが平安時代の医薬書である『本草和名』(ほんぞうわみょう)に記載されている

鷹の羽などが、家紋として使用されている。

1996年(平成8年)3月28日発売の1000円普通切手の意匠に雪村周継の『松鷹図』が採用された。

タカ科及びハヤブサ科の鳥は優れた狩猟の能力をもつため、古くから多くの国で厳しい訓練を施したうえで鷹狩に使われてきた。
鷹狩では狩りによって鳥の種類が使い分けられた。

モンゴルや中央アジアの遊牧民の間では「鷹」という言葉が力ある者の象徴として人名に用いられた。
トゥグリル・ベグの「トゥグリル」やオン・ハンの本名「トグリル」はいずれも鷹という意味である。

イソップ寓話には『鷹と矢』という話がある。
内容は、ある鷹が獲物の兎を狙おうと岩の上から目を凝らしていた。そこへ物陰に潜んでいた射手が矢を鷹目がけて放った。矢は心臓に突き刺さり鷹は倒れた。虫の息の鷹が矢の矢羽根を見ると、矢羽根は鷹の羽で作られていた、というもので「己を滅ぼす者は己である」といった教訓を導く話となっている。

 


(hawker21.jpg)

 

長野県では昔、タカの捕獲が盛んだった。タカの巣から幼鳥などを捕獲したので「巣場」がつく地名がみられる。森巣場、右京巣場、日向巣場、麦草巣場、六助巣場、抜井巣場、善右衛門巣場、原小屋巣場、などである。

また、タカの眼球やタカの爪を煎じて飲むという伝統風習が長野県阿智村や喬木村にあった。

鵜や鷹が獲物を探す様子に例えて、少しも見逃さずものを探し求める様子や、その目つきを表す慣用句に「鵜の目鷹の目」というのがある

 

鳥の一般名

鷹 (たか、タカ科)
鳶 (とび、タカ科)
鷲 (わし、タカ科)

隼・鶻 (はやぶさ、ハヤブサ科)
鴉・烏 (からす、カラス科)
雀 (すずめ、スズメ科)
燕 (つばめ、ツバメ科)
鶴 (つる、ツル科)
鳩 (はと、ハト科)
梟 (ふくろう、フクロウ科)
鴨 (かも、カモ科)
雁 (がん、カモ科)
雉 (きじ、キジ科)
鶏 (にわとり、キジ科)


出典: 「鷹」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

比較的大きいものをワシ(鷲,Eagle)、小さめのものをタカ(鷹, Hawk)と呼び分けているのですわねぇ〜。。。

明確な区別ではなく慣習に従って呼び分けているに過ぎない、と言うのですよ。。。また大きさからも明確に分けられない、と言うのです。。。

そう言われると なんだか混乱しますわねぇ〜。。。

例えば、クマタカはタカ科の中でも大型の種であり大きさからはワシ類と言えるし、カンムリワシは大きさはノスリ程度で、タカ類と言ってもおかしくない、というのです。。。

ところで、イヌワシと呼ばれるワシは大型の鷲ですかァ〜?

羽根を広げると2メートル50センチにもなるそうです。。。羊や、ヤギや、時には狼も襲うことがあるそうですよ。。。

 


(hawker29.jpg)


(hawker30.jpg)


(hawker31.jpg)

 

羊や、ヤギや、時には狼も襲うことがある、というのはすごいですわねぇ〜。。。

稀には人間も襲うというのだから、ジュンコさんも気をつけないといけませんよ。。。では、可笑しな犬の動画を見てください。。。

 


(dog-golfball.gif)

 

人間ならば3歳の子供でもテレビの中と現実は違うと理解できますけれど、犬には、そこまでの理解力はないのですわねぇ~。。。

そうですよ。。。ゴルファーの打ったボールが窓の外へ飛んで行ったと思っているのですよ。。。笑えます。。。では、次は、ちょっと可笑しな猫の動画です。。。

 


(cat-want-too.gif)

 

自分だけエサをもらえない猫が、呆気(あっけ)にとられているような。。。ふてくされているような。。。とぼけているような。。。その座り方が何とも可笑しいですよねぇ~。。。

 


(lions-reunite.gif)

 

母ライオンがハンターに殺されて孤児になった二匹の生まれたてのライオンを引き取って育ててくれた女性の事を こんなに大きくなっても覚えていたのですよ。。。お互いに再会を喜んでます。。。

 


(dogs-kids.gif)

この上の動画は幼児とワンワンちゃんの触れ合いを記録した動画です。。。

 


(dog-samaritan.gif)

 

あらっ。。。自分が食べたくて物欲しそうに座っているのじゃなく、ホームレスのおじいさんのために施(ほどこ)しを待っていたのですわねぇ~。。。


(wani-kame.gif)

 

カメを食べようとしたのだけれど、亀甲(こうら)があまりに硬いので食べるのをあきらめたワニです。。。


(katatsumuri.gif)

 

なんだか気味が悪い生き物ですわねぇ~? いったい、何ですか?

カタツムリですよ。。。生まれるとすぐに、自分が入っていた殻を本能的に食べるのです。。。そうやって自分の殻を作るためのカルシュウムを取り込むのです。。。


(dog-catbabies.gif)

 

同じ家で飼われている親友のネコが赤ちゃんを産んだので、初めてその赤ちゃんを見ている犬です。。。


(cat-girl.gif)

あらっ。。。幼い女の子が子猫の面倒を見ているですわねぇ~。。。なんだか ほほえましいですわァ~。。。


(laugh16.gif)

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

最後の動画の女の子が子猫にミルクをやっている様子はとっても可愛いですよねぇ~。。。

わたしも少女の頃に子猫を飼ったことがありますわァ~。。。

なんだか急に少女時代が懐かしく思い出されてきました。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 

 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)

 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。

天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

『めでたい動物たち』

『初笑い@動物』

『桜屋敷』

『吉展ちゃん事件』

『三億円事件』

『奇抜な動物たち』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

“JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

奇抜な動物たち

 

奇抜な動物たち

 


(unique-duck.gif)


(curious-toucan.gif)


(inuwashi.gif)


(junko05.gif)

すべての動画を表示するまで

時間がかかります。

表示されない動画があったらブラウザの

リフレッシュボタンを

クリックしてください。

 


(big-fish.gif)


(usagi-cat.gif)


(cat-cosplay.gif)


(friendly-racoon.gif)


(clever-inko.gif)


(clever-karasu.gif)


(hiyoko-born.gif)


(suicide-crab.gif)


(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、今日は ユニークで奇抜な動物たちを取り上げるのですか?


(kato3.gif)

そうです。。。かなり変わった動物たちです。。。まず、次の野生のトーキャン(toucan)を見てください。。。

 


(curious-toucan.gif)

 

上のクリップに出てくるトーキャン(toucan)は野生だとは思えない。。。たぶん、バナナを与えているのが飼い主ではないのか? 鳩のようにトーキャンを飼い慣らしたのではないか? 僕は、クリップを観ながらそう思ったのですよ。。。

 

オオハシ(toucan)

 

オオハシ科(おおはしか、学名 Ramphastidae)は、鳥類キツツキ目の科である。

オオハシ(大嘴)またはきょしちょう(巨嘴鳥)と総称される。
小型のものはチュウハシ(中嘴)とも呼ぶ。

中南米(カリブ諸島は除く)に生息する

アルゼンチン北部、エクアドル、エルサルバドル、ガイアナ、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、スリナム、ニカラグア、パナマ、ブラジル、フランス(仏領ギアナ)、ベネズエラ、ベリーズ、ペルー、ボリビア、ホンジュラス、メキシコ南部。

 

形態

全長30–60cm。最大種はオニオオハシで全長66cm。

嘴は大型で、薄い角質で覆われ、中が中空で多数の骨質の支えがある。
嘴が大型化した原因については不明だが、細い枝の先にある果実を採食できる、警告色、個体識別に役立つなどの説がある。

最近の研究によると、オニオオハシでは、嘴内の微細な血管を通じ、体内の熱を逃がす「ラジエーター」の役割をしている。

 

生態

熱帯雨林に生息する。一部の種では夜間に樹洞の中で休む。

食性は植物食傾向の強い雑食で、主に果実を食べるが、昆虫、小型爬虫類、鳥類の卵や雛なども食べる。

樹洞に卵を産む。雌雄交代で抱卵する。育雛も雌雄共に行う。


出典: 「オオハシ科」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

日本ではあまり見られない変わった鳥を見たあとで、次は賢いカラスです。。。棒を使って、パイプの中にある餌をを突き出して食べるのです。。。

 


(clever-karasu.gif)

 

カラスは犬よりも頭がいいと言われているのです。。。

マジで。。。? 犬の方が頭が良さそうですけれど。。。

あのねぇ_、鳥って ちょっと見た目には脳みそが小さくて 犬のアタマの良さには及ばないと思うかも知れないけれど、意外にアタマがいいのです。。。例えば、次の鶏はオモチャのピアノを演奏します。。。

 

 

飼い主が特訓したのでしょうけれど、確かに、犬には こういう演奏はできないと思いますわァ〜。。。見たことがありません。。。

次は、とてもフレンドリーなラクーン(あらいぐま)です。。。

 


(friendly-racoon.gif)

 

野生のラクーンは、このようにフレンドリーではないのですよ。。。僕の知り合いの家で飼われていた黒猫は尻尾(しっぽ)をラクーンに喰いちぎられてしまった。。。

 


(catmemo2.jpg)

 

真由美ちゃんの下宿先のジョニーおじさんが飼っていた黒猫のマヤは真由美ちゃんが初めてバンクーバーにやってくる半年ほど前に ラクーンに襲われてシッポを半分喰いちぎられてしまったのですよ。 

 


(raccoon80.jpg)


(raccooncat.jpg)

 

その時 ジョニーおじさんが棍棒を持ってラクーンを追い払わなかったら、命があったかどうかもわからない。

あらっ。。。 そういうことがあったのですか?

ジョニーおじさんはマヤを獣医さんのところにも連れて行った。 ギャングリーンになると、命にもかかわると言うので、シッポを全部切り取ることにしたのだそうです。 手術代だけで2000ドル近くも かかったそうですよ。

それほど高額なのですか?

保険をかけてなかったから、高かったのですよ。 しかし、ラクーンに襲われたことで恐怖に陥ったのか、ジョニーおじさんの姿を見ると マヤは逃げるようになってしまった。

あらっ。。。 うふふふふふ。。。 ラクーンとジョニーおじさんが仲間だと思い込んでしまったのですかァ~?

マヤは そう連想したようなのですよ。 だから、ますます人になつかなくなってしまった。

でも、私には よくなついてますわ。

だから、優しくしてくれる人間は猫でも解るのですよ。 猫も人を見るのですよ。。。真由美ちゃんは黒猫のマヤに気に入られたのですよ。

 


(blackcat5.jpg)


『猫の記憶』より
(2021年10月8日)

 

野生のラクーンって意外に凶暴なのですわねぇ〜。。。

見た目は、ちょっと可愛い感じなのだけれど、自分と同じぐらいの大きさの動物を襲いますよ。。。

 

アライグマ(racoon)

 

アライグマ (洗熊、浣熊、Procyon lotor) は、哺乳綱食肉目アライグマ科アライグマ属に分類される哺乳類。
アライグマ属に属する動物のうち最も広く分布している種である。

原産地はメキシコ、アメリカ合衆国、カナダ。これらの原産地では重要な狩猟獣となっている。

アメリカ合衆国、エルサルバドル、カナダ、グアテマラ、コスタリカ、ニカラグア、パナマ北部、ベリーズ、ホンジュラス、メキシコに自然分布。
分布の北限は18世紀にはアメリカ合衆国南部であったが、農地の拡大等によりカナダ南部まで北上している。

ヨーロッパには1930年代に毛皮獣として移入された。
ドイツやフランスなどのヨーロッパ諸国、旧ソ連のベラルーシやアゼルバイジャン、西インド諸島といった国々にも外来種として定着している。

日本では1962年に岐阜県で野生化が始まったとする説があり、その後1970年代に多く輸入・飼育されるようになり、それに伴って逃亡や放獣などによる野生化が各地で発生したとみられている。

 

生態

森林や湿地・農耕地、都市部などの、幅広い環境に生息する[3]。アメリカにおける都市部への生息範囲の拡大は顕著で、最初の都市部への定着報告は1920年代に始まり、ワシントンD.C、ニューヨーク、シカゴ、トロントなど各地の都市に拡大している。
夜行性。
自分で巣を掘ることはなく、他の動物が地中に掘った巣穴、木の洞、時には農家の納屋や物置などで休む。

四肢に水掻きはないが泳ぐことが可能で、後ろ足で立つこともでき、木登りもうまく立体的な行動をみせる。

行動圏は基本的に直径1-3キロメートルの範囲で、都市近郊に暮らす個体群は狭くなり、低い個体数密度では逆に拡大するといったように環境条件によって変化する。
オスの行動圏のほうが広く排他的で、その中に複数のメスの行動圏が共有している。

寒い地方に棲む個体は気温がマイナス4度以下になると冬ごもり(半冬眠)を行う。
これは真の冬眠とは異なるが、活動は大きく減退する。

雑食性で、両生類、爬虫類、魚類、鳥類(卵)、哺乳類(死骸を含む)、昆虫類、 甲殻類、その他の無脊椎動物、植物(果実など)と非常に幅広い食性を示す
水生生物の中では、とくにザリガニ類を好む。

具体的に捕食対象となる生物は、両生類の場合はサンショウウオやカエル、昆虫を含む無脊椎動物の場合は甲虫、トンボ(幼虫・成虫とも)、バッタ、アリ、ハチ、水生カメムシ類、ミミズ、カタツムリなどで、魚類の場合はブラックバス、コイ、ナマズ、ウナギ、パイク、マスなどが挙げられる。

爬虫類はあまり捕食しないが、まれにヘビやトカゲを食べることがあり、変わったところではウミガメの卵を餌とする事例もある。
海岸沿いに生息するアライグマは、二枚貝(カキやイガイ)、エビ、カニ、ウニなどを食べ、テキサス州のメキシコ湾近辺ではシオマネキを主食としている。

齧歯類を捕食することもあり、ときにはイノシシやシカの死骸を食べる姿も観察されている。
また、人間の居住地近くでは、生ごみを利用するアライグマもいる。

英語圏では、ゴミを漁る様子と、パンダに似た色模様から、trash panda(ゴミパンダ)の俗称がある。
ちなみに、アライグマを罠で捕獲する際の誘引餌には、スナック菓子(キャラメルコーン)やマヨネーズ、揚げパンといった人間の食べ物を用いがま二本脚で歩き持っていくこともある。

和名は、視覚があまりよくなく、また掌の触覚が非常によく発達しており、前足を水中に突っ込んで獲物を探る姿が手を洗っているように見えることから。
種小名lotorは、ラテン語で「洗うもの」の意。

よく知られているものを水につけて洗うような行動は、水辺で獲物を捕るという通常の行為が飼育下などの抑制された環境下で発現したものか、また水が無くとも乾燥した食物をこする行動が報告されていることから、「洗う」というよりは「手で物を感じる」ことに関連があるようである。

雌は1歳、雄は2歳で成熟し、2歳以上の妊娠率はほぼ100%といわれている。
繁殖期は広域分布するため地域変異が大きく、アメリカ合衆国では12月から8月で主に2 – 3月に交尾を行う。

妊娠期間は60 – 73日。1 – 7頭(主に3 – 4頭)の幼獣を生む。
1度目の繁殖に失敗しても2度目の発情が存在し、その場合は夏に出産する。

それぞれ個別の縄張りを持つ複数の雄がその縄張りと交差する行動範囲(雄の縄張りとは不一致)を持つ複数の雌と交尾出産する多夫多妻制であり従来一夫多妻と言われていたのは雄の縄張りと交差することなくむしろレアケースとして雄の縄張り内に雌の行動範囲が限定された場合に限られている、雌が子育てをする。

ピューマ・コヨーテ・オオカミ・クマ・クズリ・ワシミミズク・アメリカワニ・ミシシッピワニなどの天敵は一応存在するものの、アライグマにとって最も脅威となる生物は人間である。

アイオワ州における事例では、死因の判明しているアライグマのうち、78%が狩猟や駆除、10%が交通事故によって死亡していた。
寿命は最も長いもので野生下では13-16年、飼育下では22.5年という記録があり、幼獣の死亡率も低い。
ただし、北米など狩猟が行われている地域の野生個体群の平均年齢は2歳以下とされる。

 

人間との関わり

北米大陸では経済的に最も重要な狩猟対象となっており、毛皮はヨーロッパへも輸出されてきた。

アメリカの国民的英雄であるデイヴィッド・クロケットを題材にしたテレビドラマが1950年代に放映された際、彼の愛用していたアライグマの毛皮から作られたスキン・キャップ(皮の帽子)が、当時のアメリカの子どもたちのあいだで大ヒットした。
この流行によって、多くのアライグマが狩猟され、一時的に数を減らしてしまうまでに至った。

日本国内でもアライグマの毛皮を用いた製品は「ラクーン」と表示され、広く流通している(ただし、タヌキの毛皮が同じ名前で流通することがあり、問題視されている)。

アライグマの肉はジビエとして提供されることもある。


出典: 「アライグマ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

次は、魚を上手に取り上げるイヌワシです。。。

 


(inuwashi.gif)

 

あらっ。。。ずいぶんと見事に魚をつかまえるのですわねぇ〜。。。

イヌワシは鷹の仲間だけれど、昔から「狩りの名人」として知られていたので、イヌワシを飼い馴してもっぱら鷹狩に使われたのですよ。。。

 

鷹狩

 

鷹狩(たかがり hawking)は、飼いならした鷹を山野に放って行う狩猟の一種。
鷹狩でいう「鷹」とは猛禽類の総称のことである。
タカ科のイヌワシ、オオタカ、ハイタカ、およびハヤブサ科のハヤブサ等を訓練し、鳥類や哺乳類(兎・狼・狐など)を捕らえさせ、餌とすりかえる。
鷹野、放鷹とも言う。

こうして鷹を扱う人間は、鷹匠(たかじょう)と呼ばれる

 


(hawker11.jpg)

 

日本語の古語においては鳥狩(とがり)、鷹田、放鷹、鷹野などとも称する。
また、鷹を訓練する場所は鷹場(たかば)と称される。

鷹狩はアジアの遊牧民の間で発達した狩猟法である。

紀元前3000年から紀元前2000年ごろの中央アジアないしモンゴル高原が起源と考えられているが、発祥地と年代について定説はない。

 


(hawker90.jpg)

 

アッシリア王サルゴン2世の時代(紀元前722-705)になると明らかな証拠が存在する。
中国では周の時代、紀元前680年ごろに鷹狩りの存在が確認できる。

ヨーロッパには紀元400年ごろ、フン族とアラン人の侵入の際に持ち込まれたと考えられている。
神聖ローマ帝国のフリードリヒ2世(1194-1250)は鷹狩りに深い造詣を持ち、さらに十字軍遠征の際に中東の鷹狩りについて書かれた解説書をラテン語に翻訳している。

フリードリヒ2世は『De arte venandi cum avibus(鳥類を利用した狩猟技術)』という鷹狩りの研究書を書いており、この書は鷹狩りについて包括的にまとめた初めての書であるだけでなく、鳥類学と動物学の発展にも大きく寄与している。

歴史的に鷹狩りは中世貴族の娯楽または権威の象徴であり、時間、金銭、空間などが必要とされることから貴族階級や富裕層に制限されてきた。
鷹は黄金よりも高額で取引されることもあり、豪胆公フィリップの息子ジャンがオスマン帝国に囚われたときには、バヤズィト1世は身代金として20万枚の金貨の申し出を断り、12頭のシロハヤブサを要求している。

近代以前は、東は日本、西はアイルランド、モロッコ、北はモンゴル、スカンディナヴィア、南はインドに至るユーラシア/北アフリカ全域で各地方独特の鷹狩文化が開花した。

現代では、かつて盛行したインドやイランで絶滅しかけている反面、南北アメリカおよび南アフリカでも行われている。

 

日本の鷹狩り

古代

日本では支配者の狩猟活動は権威の象徴的な意味を持ち、古墳時代の埴輪には手に鷹を乗せたものも存在する。
日本における鷹狩りのもっと古い記録は日本書紀の仁徳天皇の時代(355年)に鷹狩が行われ多くの雉を捕ったとある。
その鷹を調教したのは百済の帰化人・酒君(さけのきみ)だというから、日本の鷹狩文化は大陸から伝えられた文化のひとつであったことがうかがえる。

タカを調教する鷹甘部(たかかいべ:鷹飼部)が置かれたという記録がある。
天皇の鷹狩をつかさどる役職として放鷹司(大宝令)/主鷹司(養老令)が置かれたが、鷹狩は朝廷や貴族の猟であり団体行動を行う軍事訓練としての側面もあった。

古代には専門職としての鷹匠が生まれるとともに、獲物の減少を防ぐため禁野(きんや)という一般の出入りを制限する禁猟区が設けられた。

正倉院に放鷹司関係文書が残っており、長屋王邸跡から鷹狩に関連する木簡が出土している。

平安時代に入ると新設の蔵人所にも鷹飼が置かれ、主鷹司が天皇の鷹狩を、蔵人所が贄調達のための鷹狩を管轄するようになる。
だが、仏教の殺生禁止の思想の広まりにより鷹狩に否定的な考えが生まれて鷹の飼育や鷹狩に対する規制が取られるようになり、清和天皇は真雅や藤原良相の助言を受け入れる形で、貞観2年(860年)に主鷹司の廃止と蔵人所の鷹飼の職の廃止が行われ、以降鷹の飼育に関する規制が強化された。

次の陽成天皇の元慶6年(882年)に蔵人所の鷹飼のみ復活され、蔵人所が鷹狩を管掌する。

奈良時代の愛好者としては大伴家持や橘奈良麻呂が知られ、平安時代においては、初期の桓武天皇、嵯峨天皇、陽成天皇、光孝天皇、宇多天皇、醍醐天皇らとその子孫は鷹狩を好んだ。

嵯峨天皇は鷹狩に関する漢詩を残しているほか、技術書として『新修鷹経』を編纂させている(818年)。
現存する鷹狩技術のテキストとしては世界で2番目に古い。

中期以降においても、一条天皇、白河天皇などの愛好者が現れたが、天皇自身よりも貴族層による鷹狩が主流となる。
坂上田村麻呂、在原行平、在原業平は鷹狩の名手としても知られ、源信は鷹狩の途中で事故死したと伝えられている。

鷹狩は文学の題材ともなり、『伊勢物語』、『源氏物語』、『今昔物語』等に鷹狩にまつわるエピソードがある
和歌の世界においては、鷹狩は「大鷹狩」と「小鷹狩」に分けられ、中世にいたるまで歌題の一つであった。

「大鷹狩」は冬の歌語であり、「小鷹狩」は秋の歌語である。

古代の鷹狩は仏教の殺生禁止の思想と神道における贄献上の思想(天皇についてはこれに王土王臣思想が加わる)のせめぎ合いの中で規制と緩和が繰り返されてきたが、最終的には天皇と一部貴族による特権とされるようになった。

また、鷹狩の規制は鷹の飼育や狩りで生活をしてきた蝦夷の生活を圧迫し、平安時代前期の蝦夷の反乱を原因の一つになったとする見方もある。

 

近現代

明治維新後、鷹狩は大名特権から自由化され、1892年の「狩猟規則」および1895年の「狩猟法」で9年間免許制の下に置かれた。
1901年の改正「狩猟法」以後、狩猟対象鳥獣種・数と狩猟期間・場所の一般規制のみを受ける自由猟法として今日に至る。

明治天皇の意により、宮内省式部職の下で公儀鷹匠の雇用・育成も図られたが、第二次世界大戦後、宮内庁による実猟は中絶した。

宮内省鷹匠の技術は、村越仙太郎(1857? – 1937年)・花見薫(1910 – 2002年)ら、退職した宮内省/宮内庁の公務員的鷹匠により有志に伝えられたとされるが決定的根拠に欠ける。

現在活動している鷹狩従事者(松原英俊を除く)の多くが個人の趣味である。
近代の民間団体としては、中西悟堂も発起人に名を連ねた日本放鷹倶楽部(1936年)があった。

村越に師事した丹羽有得(1901 – 1993年)の門下からは日本鷹狩文化保存会、森覚之丞研究会、吉田流鷹狩協会など、花見薫の門下からは日本放鷹協会が結成されている。

大原総一郎が丹羽を招聘して設立した日本鷹狩クラブは、大原の没後の1982年に改組・改名され、日本ワシタカ研究センターとなっている。
2000年代に入ると鷹のペット需要が高まり、これまでと異なる類いの鷹匠が誕生する中で石橋美里が挙げられる。

 

明治以降(東北)

一方、明治以降、東北地方において、当初士族層・一定の資力のある農民・マタギの間でクマタカによる雪山の鷹狩が広がりを見せた。
クマタカの飼育自体は鎌倉時代から見られ(古今著聞集)、中世の鷹書においても「角鷹」への言及が見られる。

東北地方の「鷹使い」の起源は明らかでなく、幕末以前に遡る見方もあるが、用具とその名称に共通・類似するものがあることから、武士の鷹狩が土着化したものと見られる。

名手として知られた三浦恒吉(1863 – 1938年)は、院内の伝助なる人物の流れを汲むが、旧戸沢藩鷹匠家の佐々木甚助とも親交があった。
東北地方の「鷹使い」は生業鷹匠として発展したが、第二次世界大戦後の経済状況の変化で急速に衰亡し、武田宇市郎(1915-1992)の没後、現在では沓沢朝治の下で1年間学んだ松原英俊がいる。

 


(hawker20.jpg)

NHK『鷹(たか)を継ぐもの』
初回放送日: 2023年6月30日

山形・月山。50年近く、クマタカと狩りに出る暮らしを続けてきた孤高の鷹匠。
数百年の伝統が危機に瀕するなか、都会から弟子入りを志願する高校生女子が。
厳冬の記録。

孤高の鷹匠、松原英俊。
月山を望む山形の里で“森の王者”と呼ばれるクマタカと狩りに出る生活を50年近く送ってきた。
だが数年前、脳卒中を患い、左目も失明。さらにクマタカが老衰、数百年続くタカ狩りの伝統は消滅の危機に

そこに都会から弟子入りを志願する高校生女子がやって来た。
松原は別種のタカで、狩りの極意を伝えようとするが…。

厳冬の日々、タカ狩りに魂を燃やす姿を4Kの圧倒的映像美で描く。

【語り・手嶌葵】


『鷹を継ぐもの』より


出典: 「鷹狩」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

あらっ。。。随分古くから鷹を使った猟が行われていたのですわねぇ〜。。。

紀元前2000年頃にモンゴルで鷹狩が始まったと言うのだから、確かに古くからタカを飼い馴らして狩りに使ったんですよ。。。

ところで、鷹(タカ)と似たような鳥で鷲(ワシ)がいますよねぇ〜。。。いったい、どう違うのですか?

実は、僕もそういう疑問を持っていたのですよ。。。調べてみました。。。

 

 


(hawker29.jpg)

 

鷹(たか)とは、タカ目タカ科に属する鳥のうち比較的小さめのものを指す通称で、鳥類の一種である。
オオタカ、ハイタカ、クマタカなどの種がいる。

タカ科に分類される種にて比較的大きいものをワシ(鷲,Eagle)、小さめのものをタカ(鷹, Hawk)と呼び分けているが、明確な区別ではなく慣習に従って呼び分けているに過ぎない。

また大きさからも明確に分けられているわけでもない。
例えばクマタカはタカ科の中でも大型の種であり大きさからはワシ類といえるし、カンムリワシは大きさはノスリ程度であるからタカ類といってもおかしくない。

 

人間との関わり

縄文時代の遺跡からはタカ類の骨が発掘されており、当時は人間の食料であったと考えられている。

鷹の糞は「鷹矢白」(たかのくそ)として、医薬品として用いられたことが平安時代の医薬書である『本草和名』(ほんぞうわみょう)に記載されている

鷹の羽などが、家紋として使用されている。

1996年(平成8年)3月28日発売の1000円普通切手の意匠に雪村周継の『松鷹図』が採用された。

タカ科及びハヤブサ科の鳥は優れた狩猟の能力をもつため、古くから多くの国で厳しい訓練を施したうえで鷹狩に使われてきた。
鷹狩では狩りによって鳥の種類が使い分けられた。

モンゴルや中央アジアの遊牧民の間では「鷹」という言葉が力ある者の象徴として人名に用いられた。
トゥグリル・ベグの「トゥグリル」やオン・ハンの本名「トグリル」はいずれも鷹という意味である。

イソップ寓話には『鷹と矢』という話がある。
内容は、ある鷹が獲物の兎を狙おうと岩の上から目を凝らしていた。そこへ物陰に潜んでいた射手が矢を鷹目がけて放った。矢は心臓に突き刺さり鷹は倒れた。虫の息の鷹が矢の矢羽根を見ると、矢羽根は鷹の羽で作られていた、というもので「己を滅ぼす者は己である」といった教訓を導く話となっている。

 


(hawker21.jpg)

 

長野県では昔、タカの捕獲が盛んだった。タカの巣から幼鳥などを捕獲したので「巣場」がつく地名がみられる。森巣場、右京巣場、日向巣場、麦草巣場、六助巣場、抜井巣場、善右衛門巣場、原小屋巣場、などである。

また、タカの眼球やタカの爪を煎じて飲むという伝統風習が長野県阿智村や喬木村にあった。

鵜や鷹が獲物を探す様子に例えて、少しも見逃さずものを探し求める様子や、その目つきを表す慣用句に「鵜の目鷹の目」というのがある

 

鳥の一般名

鷹 (たか、タカ科)
鳶 (とび、タカ科)
鷲 (わし、タカ科)

隼・鶻 (はやぶさ、ハヤブサ科)
鴉・烏 (からす、カラス科)
雀 (すずめ、スズメ科)
燕 (つばめ、ツバメ科)
鶴 (つる、ツル科)
鳩 (はと、ハト科)
梟 (ふくろう、フクロウ科)
鴨 (かも、カモ科)
雁 (がん、カモ科)
雉 (きじ、キジ科)
鶏 (にわとり、キジ科)


出典: 「鷹」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

比較的大きいものをワシ(鷲,Eagle)、小さめのものをタカ(鷹, Hawk)と呼び分けているのですわねぇ〜。。。

明確な区別ではなく慣習に従って呼び分けているに過ぎない、と言うのですよ。。。また大きさからも明確に分けられない、と言うのです。。。

そう言われると なんだか混乱しますわねぇ〜。。。

例えば、クマタカはタカ科の中でも大型の種であり大きさからはワシ類と言えるし、カンムリワシは大きさはノスリ程度で、タカ類と言ってもおかしくない、というのです。。。

ところで、イヌワシと呼ばれるワシは大型の鷲ですかァ〜?

羽根を広げると2メートル50センチにもなるそうです。。。羊や、ヤギや、時には狼も襲うことがあるそうですよ。。。

 


(hawker29.jpg)


(hawker30.jpg)


(hawker31.jpg)

 

羊や、ヤギや、時には狼も襲うことがある、というのはすごいですわねぇ〜。。。

稀には人間も襲うというのだから’、ジュンコさんも気をつけないといけませんよ。。。では、次はカニが自殺するのを見てください。。。

 


(suicide-crab.gif)

 

あらっ。。。普通、動物は火を嫌うでしょう!?。。。このカニは自分から火の中に入っていきましたねぇ〜。。。

たぶん、これまでの生涯で一度も火を見たことがなかったのですよ。。。

でも、熱いから ビックリして たまらずに飛び出してくるでしょう!。。。でも、このカニはまるで感覚が麻痺したようにじっとしたままで焼死してしまったようですわねぇ〜。。。それまでに、マジで火を見たことがなかったのでしょうか?

多分見たこがなかったのでしょう! あまりの熱さにショック死したのですよ。。。

信じられませんわ。。。

人間以外に動物が自殺することがあるのか? 調べてみましたよ。。。

 

人間以外に自殺をする動物はいますか?

 

 

ネズミとかレミングの自殺はガセです。
哺乳類で自殺を行うものは人間以外には知られていません。
(例外的な状況で、自殺に見えなくも無い行動を取ることはありえますが。)

一方、社会性昆虫の中には自己犠牲的な行動を取るものがいくつもいます。
例えば、ミツバチの類は一刺しで針が内臓ごと抜けるので死にます。
また、Suicide boming ant(自爆アリ)の兵隊アリは自爆して毒液を撒き散らすことが知られています。

ただし、これらについては当事者達に自殺という意思があるわけではなく、あくまでプログラムに沿った死だと考えられるので、人間の自殺とは多少異なります。

社会性昆虫は女王以外は子孫を残さないワーカーです。
女王を守ることがそのまま自分の遺伝子を後世に残す手段なので、自殺してでも女王を守るという戦略が進化しうるのです。

逆に言うと、生殖と労働を行う個体が分かれていない普通の生物では、理論上、絶対に自殺という行動は進化しません。
なぜなら、自殺するような本能を持つ個体は子孫を残せないために、すぐにその本能を持つ系統が絶えてしまう
からです。

人間は今のところ、そういった自然(あるいは人為)淘汰から解放されたおそらく唯一の生物なので、自らの意思での自殺は人間の特権とも言えます。


『Yahoo!知恵袋』より


(laugh16.gif)

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも上のカニのように火の中に入って自殺しないでくださいね。

想像しただけでも熱すぎますわァ〜。。。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 

 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)

 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。

天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

『めでたい動物たち』

『初笑い@動物』

『桜屋敷』

『吉展ちゃん事件』

『三億円事件』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

“JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

初笑い@動物

 

初笑い@動物

 


(junko05.gif)

すべての動画を表示するまで

時間がかかります。

表示されない動画があったらブラウザの

リフレッシュボタンを

クリックしてください。

 


(wakeup-cat.gif)


(boy-monkey.gif)


(dog-penguin.gif)


(butt-bull.gif)


(bowing-shika.gif)


(boylike-dog.gif)


(agura-cat.gif)


(cat-rubbing.gif)


(2sleeping-dogs.gif)


(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、今日は 正月早々 おめでたい動物たちの面白い動画を見せてくれるのですか?


(kato3.gif)

ジュンコさんも動物たちの面白い動画を見て 笑ったり、癒されたりして新年を迎えたいでしょう?

そうですわねぇ〜。。。動物たちの動画を見ていると なんとなく癒やされますわァ〜。。。

じゃあ、まず次の動画を見てください。。。

 


(2types-cats.gif)

 

あらっ。。。 猫にも運動神経の良い猫と、悪い猫がいるのですわねぇ~。。。

そうです。。。猫はすべて運動神経が良くて、どの猫もヘマしないで飛び上がることができると思うかもしれないけれど、やはり人間の世界と同じで運動神経の良い猫もいれば、ドジな猫もいるのですよ。。。じゃあ、次の動画を見てください。。。

 


(crow-money.gif)

 

あらっ。。。カラスが何か嘴(くちばし)に咥(くわ)えて窓から飛び込んできましたけれど、何を咥えているのですかァ~?

お札ですよ。。。

お金ですかァ~?

そうです。。。カラスを訓練して 街でお札が落ちているのを見かけたら、それを拾って戻ってくるようにしつけたのですよ。。。

あらっ。。。ずるがしこい飼い主がいるのですわねぇ~。。。それにしても、箪笥(タンス)の引き出しの中に たくさんの お札が詰まってますわねぇ~。。。カラスってぇ意外に頭がいいのですわねぇ~。。。

ジュンコさんもカラスを仕込んで、お札を持ってくるように教えてみたらどうですか?

そうですわねぇ~。。。やってみようかしらァ~?

やるだけの価値がありますよう。。。じゃあ、次の動画です。。。

 


(man-2cats.gif)

 

あらっ。。。二匹の猫が代わる代わるひっくり返ってますけれど、いったい何をしているのですかァ~?

実は、画面の左の方に飼い主の姿があるのです。。。その飼い主が拳銃でこの猫をめがけて撃つ真似をしているのですよ。。。

クエスチョン・マークが出てくるのは、猫が何をしたらいいのか? 初め、迷っているのですかァ~?

そういうことです。。。でも、飼い主がふざけて、しばしば拳銃を撃つ真似をしていたのでしょうねぇ~。。。だから、猫たちも「馬鹿な飼い主が 飽きもしないでまた同じ事をやってるよゥ」。。。呆れながらも、餌がもらえなくなるので、仕方なく、飼い主の遊びに付き合っているのですよ。。。

 

 

それにしても、猫が良くここまでやるものですわねぇ~。。。うふふふふふ。。。

エサがもらえなくなったら大変ですからねぇ~。。。猫たちも仕方なく、愚かな飼い主に付き合ってるのですよ。。。じゃあ、次の動画です。。。

 


(cat-poo.gif)

 

あらっ。。。妙な格好でウンチをしているのですわねぇ~。。。なぜ、こんな不自然な格好でウンチをしているのかしら?

あのねぇ~、この猫の飼い主が 同じような格好でウンコするのを見て、この猫が真似をしたのですよ。。。(爆笑)

まさかァ~。。。いかになんでも、飼い主が便器で、こんな格好でウンチをするなんて考えられませんわァ~。。。

だから、そういう考えられない事をする愚かな飼い主がいるのですよう。。。猫が自発的に、こういう格好でウンチをするなんてぇ、絶対に考えられませんよ。。。愚かな飼い主の真似をしたに違いなのです。。。

もしかして、デンマンさんが やって見せたのではありませんかァ~?

まさかァ~。。。うへへへへへへ。。。あのねぇ~、僕のマンションではペットを飼ってはダメなんですよ。。。だから、僕は犬も猫も飼ったことがないのです。。。僕が、こんな格好でクソするはずがないでしょう!

言われてみれば、確かに、猫が自発的に、このような不自然な格好でウンチをするとは思えませんわァ~。。。

でしょう? ジュンコさんだってぇ、そう思うでしょう!? 飼い主の中には、そういう考えられない事をして、猫に真似をさせる馬鹿者がいるのですよ。。。

まさかァ~?

例えば、神武君です。。。最近、盛んにセクハラ、誹謗中傷、罵詈雑言、名誉棄損、嫌がらせのコメンとを書き回っているのだけれど、かつてはウンコにこだわっていたのですよ。。。

 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

1130

 

>2022年もデッカイブーツ

櫻井証や岐阜の鯖の体液でも飲め

 


(cucum11.gif)

 

現実主義者 2022-08-20 21:59:15


1138

 

>俺summer

デッカイブーツの子宮はウンコくさい

(`∀´)

 

神武 2022-08-21 03:32:26


1145

 

ゲッ!

デッカイブーツのパンツに染みができてる

(`∀´)

 

神武 2022-08-21 04:31:49


1146

 

>俺summer

櫻井証のションベン飲んでろハゲ

(`∀´)

 


(shoben.gif)

 

神武 2022-08-21 04:32:43


1150

 

デッカイブーツのパンツは何色かなぁ~

(`∀´)

 

神武 2022-08-21 06:58:51


1241

 

>俺summer

便所のウンコは舌で綺麗にしとけよ、三下

(`∀´)

 

神武 2022-08-25 23:58:56


1243

 

>神武

なにお前 そういう趣味持ってるんだ?w

お前 女子トイレに進入してたろ? w

 

 

三下って言葉アニメで知っただろ?w

妄想じゃ無双でも現実では お前はお子ちゃまだよw

悔しくて涙目だろ?w

 

俺summer 2022-08-26 03:40:42


1247

 

>俺summer

働けザコ (`∀´)

 

神武2022-08-26 10:23:31


1252

 

>神武

お前からお下品発言取るとツマラン奴になるんだw

なんだその働けとか?w

ヒネレよwww

効いてる効いてるwwwww

お前本当に実生活で誰にも相手にされて無いだろ?

 


(jinmu91.jpg)

 

呆れられてるだろ?w

短文コメントしか返せないのは

効いてる証拠w

俺のコメント読んで無いと言いつつ悔しいからコメント返すのだよなwww

 

俺summer 2022-08-26 13:42:07


1260

 

>俺summer

デッカイブーツのでっかい尻にヘコヘコしとれ♥️

 

 

神武 2022-08-26 23:04:01


1263

>神武

笑えるwww

そんな事しか言えんのか?www

もうちょい頭の良い子かと思ってたよwww

お前妄想全開で夢と現実の区別つかんやろ?www

現実で女性に相手にされんから ネットで歳上女性ならワンチャン有るかもと期待してチョッカイ出すのだろ? www

だが相手にされず www

 

 

二次元彼女に慰めてもらいなwww

 

俺summe r2022-08-26 23:57:38


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
( )内は初めて読む読者のためにデンマンが注釈
イラストはデンマン・ライブラリーより)

『コロナ感染拡大の真実』(コメント欄)より
2022-06-18 00:58:00
櫻井証さんのブログより

 

つまり、神武君のようにウンチにこだわっている愚か者が、アクロバットでウンチをするのを見せて、飼い猫に真似をさせたのですかァ~?

そうですよ。。。それ以外に考えられないではありませんかア!(微笑) では、次の画像です。。。

 


(changing-squid.gif)

 

あらっ。。。黒い色をしたイカの体が透き通るような色に変わってしまいましたねぇ~。。。

こうして体の色を変えることによって、敵から身を守るのですよ。。。こんな小さな生き物でも本能的に自分の身を守ることを知っているのですよ。。。では、次の珍しい動画を見てください。。。

 


(crab-play.gif)

 

小さなカニが水槽の中で いったい何をしているのですかァ~?

酸素を水の中に送り込む空気ポンプの泡に乗って、カニが遊んでいるのですよ。。。食べること以外に何もすることがなくて、このカニは退屈しているのですよ。。。この水槽の中にいる限り、飼い主がエサをくれるので、餌を探す必要もない。。。そう言うわけで他に何もする事がなく、すっかり退屈して泡に乗って遊ぶことを覚えたのです。。。

こんな小さな生き物でも退屈すると、遊びを覚えるのですわねぇ~。。。

そうです。。。「一寸の虫にも五分の魂」と昔の人は言いました。。。こんな小さな生き物でも、考える能力を持っているのですよ。。。じゃあ、次の動画を見てください。。。

 


(cat-mouse.gif)

 

あらっ。。。猫がネズミを追い詰めてイジメているのですかァ~?

そうなのです。。。ひと思いに喰いつかないで、遊び半分にネズミを脅して遊んでいるのですよ。。。こういう癖の悪い猫がいるのですよ。。。

面白がってネズミをイジメているのですわねぇ~。。。

そうです。。。こういう意地の悪い奴が人間の世界にもいるのですよ。。。

あらっ。。。マジで。。。?

この猫を見ていると、デッカイ―ブーツさんにストーカーのように付きまとってセクハラ・コメントを書いて嫌がらせをしている神武君を思い出すのですよ。。。

 

1522

 

神武様の御言葉は聞く者共の心に突き刺さって苦しめる

(。-人-。)

デッカイブーツというババアは神武様に苦しめられてもがいている

(。-人-。)

 


(mogaku10b.gif)

 

神武 2022-06-11 22:48:00


1523

 

>神武君

ぜんぜん。なんでお前ごときガキの戯言に心臓の血ドクドクなるんだ (笑)

今、お気に入りのアイスティー飲んでご機嫌なんだが (笑)

 


(icetea.jpg)

 

(神武君は)あほ まる出し

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-11 22:50:29


1524

 

汚いババアよ、もっと苦しめてやろうか

(。-人-。)

 


(pain10b.gif)

 

神武 2022-06-11 22:52:32


1525

 

>神武君

お前はばかなのか?

そもそも傷つけられたり、苦しめられたりするほど親しい仲では無いが (笑)

ウザいし気色悪いから絡んでくるな!

(神武君は)自意識過剰のあほ!!

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-11 23:05:36


1526

 

神武様に悪口言われて(デッカイブーツの)心はズタズタ (。-人-。)

股間はヌルヌル (。-人-。)

 

神武 2022-06-11 23:26:25


1527

 

>2022年もデッカイブーツです

そうか、イケメンに罵られて濡れたか (笑)

 

神武 2022-06-11 23:27:13


1528

 

>2022年もデッカイブーツです

叫べば叫ぶほど股間濡れちゃうねぇ♪

 


(deka90.png)

 

神武 2022-06-11 23:34:49


1536

 

>神武君

悪ぃな神武よ。

お前には生理的嫌悪感があるだけで少しも男性として魅力を感じた事は無いんだわ(笑)

(神武君の)自意識過剰で性癖満載の汚コメ投げられても困る。

お前には何にも関心無い。

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 03:40:54


1537

 

それと神武氏。

自称イケメンと言ってるらしいが辞めたら。

本当にイケメンの人を知っているけど、ほどほどを弁えて言動も所作も、そこはかとなく感性を感じる素敵さがある。

まず、そんなイケメンがアメブロで性癖満載のセンスなしの汚コメはしないから (笑)。

(神武君の)自意識過剰も病気だからね。

イケメンだとこれから自称しない方が………(笑)

まあ、ご勝手に。知らん (笑)

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 03:56:29


1538

 

次は神武さんに何言われちゃうのかしら…?

やだ♥️ 興奮しちゃう♥️

デッカイブーツの本音 (呆れ)

 

神武 2022-06-12 04:50:23


1539

 

>神武君

完全に病的性癖のアホ

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 04:56:53


1540

 

>2022年もデッカイブーツです

神武さんに罵られて感じちゃう♥️

 

神武 2022-06-12 05:04:57


1541

 

櫻井さん。神武君はなんの病気ですかね~。

非常に自意識過剰なコメ。

非常に妄想的性癖を拗らせ。

自らイケメンと自称し、

MOGAさん、櫻井さんをブサイク呼ばわり。

何様かと思いますね。

私に対して数々のセクハラ。そして神武君の御言葉等など、無礼千万。

 


(sekuhara12.png)

 

暇潰しにしては悪質かつ悪癖。

簡単に省略して言えば。

欲求不満のアホ

 


(jinmu3x.png)

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 05:23:54


1542 Re:無題

 

>2022年もデッカイブーツですさん

自意識過剰というよりは、ただの嫌がらせだとは思うんですが

以前は(神武君は)ここまでひどくなかったんですがね。

正直、このような言動を取る人間でイケメンという可能性は限りなく低いと言わざるを得ないですね。

本人が言うんだから多分イケメンだろう、と言ってあげたいんですが。

内容的に、金に不自由はなくても満たされてない人間の言動なんで、金では買えないなにかに飢えているという推測ができます。

あくまでも私個人による心理学的な分析なんで、信じるか信じないかはその人次第でいいですが。

知識はあるんですから、幸せをつかむ努力をして、いいコメントをしてほしいですね。

 

櫻井証 2022-06-12 05:35:45


1545

 

>櫻井証さん

あんまり知識あり過ぎると幸せにはならない様です。

生きる智慧を幸せの方向で無く自分のためのものもダメらしいです。

人の温情に感謝して周りの人達に優しく接して自分自身にも人間として良い心の栄養と甘やかしでなく優しくする。

そんな人間の人の周りは良き人達が自然と集まります。

また自分が人間として成長の良い方向へ進歩したら言動も変わります。

最近はスマホで昔の映画やドラマが観える時代です。

アメブロで櫻井さんやMOGAさんに甘えたり、嫌がらせコメする暇あるなら映画や小説、漫画、音楽や簡単レシピがインスタで流てるから料理とかに時間割けば、自分のブログでの愚行が観えるんですがね………

どうもSNSだよりで。

あの様な異常な嫌がらせを執拗にできるんでしょう。

SNSは顔が見えませんからね。

だからこそマナーとモラルが大切なんですがね。

それが無い輩(神武君)に絡まれたら違うと断固言わないといけないですから。

やりすぎたかもしれませんが。

(神武君の)やらしい性癖満載のセクハラには断固とした態度でないとね……

 


(sekuhara15.png)

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 06:57:19


1546

 

ブヒヒヒヒ! 閉経ババアが傷ついてやがる(爆笑)

 

神武 2022-06-12 07:47:08


1547

 

ぜんぜん (笑)

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 07:55:32


1548

 


(shout10.gif)

 

閉経♪ 閉経♪ 閉経♪

 

神武 2022-06-12 08:24:57


1553

 

>櫻井証

肉体的な暴力を用いず、言葉で女を泣かせるのはイケメンの特権

(-。-)y-゜゜゜

 

神武 2022-06-12 21:08:42


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

1555

 

>2022年もデッカイブーツです

そうやって、櫻井証と仲良く、大津やらのいじめ自殺加害者に全身の骨粉々にされちまえ

 


(konagona11.gif)

 

現実主義者 2022-06-13 03:16:19


1556 Re:無題

 

>神武さん

正直今となっては、あなた(神武君)をイケメンと信じる人は皆無になってしまいましたね

 

櫻井証 2022-06-13 05:26:36


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

1558

 

>2022年もデッカイブーツです

櫻井証と仲良く、琵琶湖にでも突き落とされて来る?

 


(fooldeka.jpg)

 

現実主義者 2022-06-14 21:27:05


赤字はデンマンが強調のため
写真とイラスト、アニメはデンマンライブラリーより
( )は初めて読むネット市民のためにデンマンが注釈)

『心技体のはなし』より
2022-02-13 23:33:00
(櫻井証さんのブログ)

 

なるほどォ〜。。。神武君と言う人物は、とっても性格の悪い人なのですわねぇ~。。。

そうなのですよ。。。僕は長いことネットをやっているけれど、神武君のような性格の悪い人間を他に見たことがありませんよ。。。

神武君のような性格の人物ならば、デッカイブーツさんを膝まづかせて 白衣を着てクサビをお尻の穴めがけて打ち込みそうですわねぇ〜。。。うふふふふふ。。。

 


(gal-butt2.gif)

 

神武君は性格的に、率先してこのようなセクハラでサディスティックな事をして喜ぶタチですからねぇ~。。。神武君がやっているに違いありません。。。(苦笑)

 

 

今でも、神武君はデッカイブーツさんに対してセクハラ・コメントを書き続けているのですかァ~?

そうなのですよ。。。櫻井さんのブログで相変わらずMoGaさんやデッカイブーツさんに嫌がらせのコメントを書いている!

 

672

 

>2023年もデッカイブーツ(別名:そらまめ)

閉経のションベンってお前(笑)

 

神武 2023-12-13 22:12:32


赤字はデンマンが強調のため
イラストはデンマンライブラリーより
( )は初めて読むネット市民のためにデンマンが注釈)

『シートベルト…』のコメント欄より
2023-09-29 04:05:20
(櫻井証さんのブログ)

 

こうして破廉恥なセクハラ行為をしているのに、どうして神武君は野放しにされているのですか?

そのうち多くの人がアメブロの管理人に神武君の悪事を訴えれば、やがて神武君の恩師のブログが丸ごと削除されたように、神武君はやがてアメブロから追放されると思います。。。

デンマンさんは神武君の悪事をネットで広めているのですか?

そうです。。。ピンタレストで神武君のボード(カテゴリ)を立ち上げました。。。

 


(jinmu23-10-04.jpg)


『拡大する』

『神武君 on Pinterest』

 

この記事を神武君が読めば、少しは反省するでしょうか?

いや。。。彼の悪い性格はまだ10年は続きますよ。。。

じゃあ、デンマンさんは、これから10年間、神武君の悪事をネットで訴え続けるのですか?

そうです。。。神武君がまともな人間になれば、日本は必ず一人分だけ良くなるのですから。。。今の日本は、政治的にも経済的にも精神的にも悪くなっていますからね。。。神武君のような人間がまともにならない限り、これからの日本は下り坂を転げてゆきます。。。

そうですわねぇ~。。。神武君のような破廉恥な男が増えないで欲しいですわねぇ~。。。


(laugh16.gif)

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、上のセクハラ・コメントを読んで、神武君ならば白衣を着て女の子のお尻にクサビを打ち込むだろうと思いましたかァ~?

 


(gal-butt2.gif)

 

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 

 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)

 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。

天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

『めでたい動物たち』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

“JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

めでたい動物たち

 

めでたい動物たち

 

すべての動画を表示するまで

時間がかかります。

表示されない動画があったらブラウザの

リフレッシュボタンをクリックしてください。

 


(kid-4birds.gif)


(tinygirl-2dogs.gif)


(dog-toddler.gif)


(dog-hiyoko.gif)


(cangaroo.gif)


(junko05.gif)


(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、今日は 正月早々 おめでたい動物たちの面白い動画を見せてくれるのですか?


(kato3.gif)

ジュンコさんも動物たちの面白い動画を見て 笑ったり、癒されたりして新年を迎えたいでしょう?

そうですわねぇ〜。。。動物たちの動画を見ていると なんとなく癒やされますわァ〜。。。

じゃあ、まず次の動画を見てください。。。

 


(bear-skip.gif)

 

あらっ。。。クマが飼育員のおじさんと縄跳びしているのですわねぇ~。。。うふふふふふ。。。クマって意外に調教する人になついて、いろいろな芸当を見せますよねぇ~。。。私は子供の頃、サーカスでオートバイを運転するクマを見たことがありますわァ~。。。

 


(kuma-drive.jpg)

 

クマもいろいろな芸当を見せるけれど、犬も教えれば自動車やオートバイの運転ができますよ。。。

 


(dog-drive.gif)

 

あらっ。。。ワンワンが車を運転してますわねぇ~。。。でも、これは信じられませんわァ~。。。絶対トリック撮影していると思いますわァ~。。。

ジュンコさんは疑り深いのですねぇ~。。。

だってぇ~、ハンドルさばきは、何とかできるかもしれませんけれど、ブレーキをかけたり、アクセルを踏むことは絶対に無理ですわァ~。。。

でも、どのように撮影したのか? とにかく、ユーモアあふれる動画じゃありませんかァ! じゃあ、次は美食にすっかり慣れてしまった犬を紹介します。。。

 


(gourmet-dog.gif)

 

あらっ。。。飼い主さんがタレをつけてあげるまで食べないのですわねぇ~。。。

そうなのですよ。。。甘やかされて、すっかりぜいたくになってしまったのです。。。じゃあ、次は赤ちゃんとジャレる犬です。。。

 


(dog-baby.gif)

 

見るからに おとなしそうで優しそうな犬ですけれど、ちょっと心配ですよねぇ~。。。万が一赤ちゃんにかみついたりするようなことがあれば、大変なことになりますわァ~。。。

そういう危険な犬だったら、お母さんが赤ちゃんのそばに近づけませんよ。。。すでに何度も赤ちゃんと遊んでいたのをお母さんは見ているのですよ。。。だから、安心しているはずです。。。じゃあ、次はアザラシの親子のほほえましい姿を見てください。。。

 


(azarashi2.gif)

 

オスとメスでは随分と姿が違うのですわねぇ~。。。

このアザラシは「北ゾウアザラシ」という種類で、オスの鼻が特徴です。。。

平和にのんびりと暮らしているようですわねぇ~

でもねぇ~、上の動画では、そう見えても上の親子は けっこう厳しい世界で生き抜かねばならないのですよ。。。

 


(bigseal.jpg)

 

なるほどォ~。。。野生の世界は厳しいのですわねぇ~。。。

とにかく、雌の体重がオスの4分の1ですよ。。。オスの体重が100キロとすれば、メスは25キロですからねぇ~。。。交尾するにも激しく求められたら押しつぶされて死んでしまいます。。。

全然ロマンチックではないのですわねぇ~。。。

野生の世界では、まずロマンとは無縁ですよ。。。

野生の世界に生まれなくてよかったですわァ~。。。うふふふふふふ。。。

じゃあ、次の動画を見てください。。。

 


(harass-dog.gif)

 

あらっ。。。この犬は、むやみやたらに猫に嫌がらせをしてますわねぇ~。。。

弱い者イジメをしているのですよ。。。面白いのは、このイジメられている猫の兄貴なのか? それとも母親なのか? 後ろで見ている猫は 全く動(どう)じないで「こいつ、アホとちゃうかァ~!?」と言うような目つきで じっとこの意地悪な犬を見つめているのですよ。。。

座っている姿が、どこか惚(とぼ)けていて、ほほえましいですわねぇ~。。。うふふふふふふ。。。

この犬を見ていると、デッカイ―ブーツさんにストーカーのように付きまとってセクハラ・コメントを書いて嫌がらせをしている神武君を思い出すのですよ。。。

 

1522

 

神武様の御言葉は聞く者共の心に突き刺さって苦しめる

(。-人-。)

デッカイブーツというババアは神武様に苦しめられてもがいている

(。-人-。)

 


(mogaku10b.gif)

 

神武 2022-06-11 22:48:00


1523

 

>神武君

ぜんぜん。なんでお前ごときガキの戯言に心臓の血ドクドクなるんだ (笑)

今、お気に入りのアイスティー飲んでご機嫌なんだが (笑)

 


(icetea.jpg)

 

(神武君は)あほ まる出し

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-11 22:50:29


1524

 

汚いババアよ、もっと苦しめてやろうか

(。-人-。)

 


(pain10b.gif)

 

神武 2022-06-11 22:52:32


1525

 

>神武君

お前はばかなのか?

そもそも傷つけられたり、苦しめられたりするほど親しい仲では無いが (笑)

ウザいし気色悪いから絡んでくるな!

(神武君は)自意識過剰のあほ!!

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-11 23:05:36


1526

 

神武様に悪口言われて(デッカイブーツの)心はズタズタ (。-人-。)

股間はヌルヌル (。-人-。)

 

神武 2022-06-11 23:26:25


1527

 

>2022年もデッカイブーツです

そうか、イケメンに罵られて濡れたか (笑)

 

神武 2022-06-11 23:27:13


1528

 

>2022年もデッカイブーツです

叫べば叫ぶほど股間濡れちゃうねぇ♪

 


(deka90.png)

 

神武 2022-06-11 23:34:49


1536

 

>神武君

悪ぃな神武よ。

お前には生理的嫌悪感があるだけで少しも男性として魅力を感じた事は無いんだわ(笑)

(神武君の)自意識過剰で性癖満載の汚コメ投げられても困る。

お前には何にも関心無い。

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 03:40:54


1537

 

それと神武氏。

自称イケメンと言ってるらしいが辞めたら。

本当にイケメンの人を知っているけど、ほどほどを弁えて言動も所作も、そこはかとなく感性を感じる素敵さがある。

まず、そんなイケメンがアメブロで性癖満載のセンスなしの汚コメはしないから (笑)。

(神武君の)自意識過剰も病気だからね。

イケメンだとこれから自称しない方が………(笑)

まあ、ご勝手に。知らん (笑)

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 03:56:29


1538

 

次は神武さんに何言われちゃうのかしら…?

やだ♥️ 興奮しちゃう♥️

デッカイブーツの本音 (呆れ)

 

神武 2022-06-12 04:50:23


1539

 

>神武君

完全に病的性癖のアホ

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 04:56:53


1540

 

>2022年もデッカイブーツです

神武さんに罵られて感じちゃう♥️

 

神武 2022-06-12 05:04:57


1541

 

櫻井さん。神武君はなんの病気ですかね~。

非常に自意識過剰なコメ。

非常に妄想的性癖を拗らせ。

自らイケメンと自称し、

MOGAさん、櫻井さんをブサイク呼ばわり。

何様かと思いますね。

私に対して数々のセクハラ。そして神武君の御言葉等など、無礼千万。

 


(sekuhara12.png)

 

暇潰しにしては悪質かつ悪癖。

簡単に省略して言えば。

欲求不満のアホ

 


(jinmu3x.png)

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 05:23:54


1542 Re:無題

 

>2022年もデッカイブーツですさん

自意識過剰というよりは、ただの嫌がらせだとは思うんですが

以前は(神武君は)ここまでひどくなかったんですがね。

正直、このような言動を取る人間でイケメンという可能性は限りなく低いと言わざるを得ないですね。

本人が言うんだから多分イケメンだろう、と言ってあげたいんですが。

内容的に、金に不自由はなくても満たされてない人間の言動なんで、金では買えないなにかに飢えているという推測ができます。

あくまでも私個人による心理学的な分析なんで、信じるか信じないかはその人次第でいいですが。

知識はあるんですから、幸せをつかむ努力をして、いいコメントをしてほしいですね。

 

櫻井証 2022-06-12 05:35:45


1545

 

>櫻井証さん

あんまり知識あり過ぎると幸せにはならない様です。

生きる智慧を幸せの方向で無く自分のためのものもダメらしいです。

人の温情に感謝して周りの人達に優しく接して自分自身にも人間として良い心の栄養と甘やかしでなく優しくする。

そんな人間の人の周りは良き人達が自然と集まります。

また自分が人間として成長の良い方向へ進歩したら言動も変わります。

最近はスマホで昔の映画やドラマが観える時代です。

アメブロで櫻井さんやMOGAさんに甘えたり、嫌がらせコメする暇あるなら映画や小説、漫画、音楽や簡単レシピがインスタで流てるから料理とかに時間割けば、自分のブログでの愚行が観えるんですがね………

どうもSNSだよりで。

あの様な異常な嫌がらせを執拗にできるんでしょう。

SNSは顔が見えませんからね。

だからこそマナーとモラルが大切なんですがね。

それが無い輩(神武君)に絡まれたら違うと断固言わないといけないですから。

やりすぎたかもしれませんが。

(神武君の)やらしい性癖満載のセクハラには断固とした態度でないとね……

 


(sekuhara15.png)

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 06:57:19


1546

 

ブヒヒヒヒ! 閉経ババアが傷ついてやがる(爆笑)

 

神武 2022-06-12 07:47:08


1547

 

ぜんぜん (笑)

 

2022年もデッカイブーツです
2022-06-12 07:55:32


1548

 


(shout10.gif)

 

閉経♪ 閉経♪ 閉経♪

 

神武 2022-06-12 08:24:57


1553

 

>櫻井証

肉体的な暴力を用いず、言葉で女を泣かせるのはイケメンの特権

(-。-)y-゜゜゜

 

神武 2022-06-12 21:08:42


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

1555

 

>2022年もデッカイブーツです

そうやって、櫻井証と仲良く、大津やらのいじめ自殺加害者に全身の骨粉々にされちまえ

 


(konagona11.gif)

 

現実主義者 2022-06-13 03:16:19


1556 Re:無題

 

>神武さん

正直今となっては、あなた(神武君)をイケメンと信じる人は皆無になってしまいましたね

 

櫻井証 2022-06-13 05:26:36


引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

1558

 

>2022年もデッカイブーツです

櫻井証と仲良く、琵琶湖にでも突き落とされて来る?

 


(fooldeka.jpg)

 

現実主義者 2022-06-14 21:27:05


赤字はデンマンが強調のため
写真とイラスト、アニメはデンマンライブラリーより
( )は初めて読むネット市民のためにデンマンが注釈)

『心技体のはなし』より
2022-02-13 23:33:00
(櫻井証さんのブログ)

 

なるほどォ〜。。。神武君のような性格の人物ならば、デッカイブーツさんを膝まづかせて 白衣を着てクサビをお尻の穴めがけて打ち込みそうですわねぇ〜。。。うふふふふふ。。。

 


(gal-butt2.gif)

 

神武君は性格的に、率先してこのようなセクハラでサディスティックな事をして喜ぶタチですから。。。

 

 

今でも、神武君はデッカイブーツさんに対してセクハラ・コメントを書き続けているのですか?

そうなのですよ。。。櫻井さんのブログで相変わらずMoGaさんやデッカイブーツさんに嫌がらせのコメントを書いている!

 

672

 

>2023年もデッカイブーツ(別名:そらまめ)

閉経のションベンってお前(笑)

 

神武 2023-12-13 22:12:32


赤字はデンマンが強調のため
イラストはデンマンライブラリーより
( )は初めて読むネット市民のためにデンマンが注釈)

『シートベルト…』のコメント欄より
2023-09-29 04:05:20
(櫻井証さんのブログ)

 

こうして破廉恥なセクハラ行為をしているのに、どうして神武君は野放しにされているのですか?

そのうち多くの人がアメブロの管理人に神武君の悪事を訴えれば、やがて神武君の恩師のブログが丸ごと削除されたように、神武君はやがてアメブロから追放されると思います。。。

デンマンさんは神武君の悪事をネットで広めているのですか?

そうです。。。ピンタレストで神武君のボード(カテゴリ)を立ち上げました。。。

 


(jinmu23-10-04.jpg)


『拡大する』

『神武君 on Pinterest』

 

この記事を神武君が読めば、少しは反省するでしょうか?

いや。。。彼の悪い性格はまだ10年は続きますよ。。。

じゃあ、デンマンさんは、これから10年間、神武君の悪事をネットで訴え続けるのですか?

そうです。。。神武君がまともな人間になれば、日本は必ず一人分だけ良くなるのですから。。。今の日本は、政治的にも経済的にも精神的にも悪くなっていますからね。。。神武君のような人間がまともにならない限り、これからの日本は下り坂を転げてゆきます。。。

そうですわねぇ~。。。神武君のような破廉恥な男が増えないで欲しいですわねぇ~。。。


(laugh16.gif)

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、上のセクハラ・コメントを読んで、神武君ならば白衣を着て女の子のお尻にクサビを打ち込むだろうと思いましたかァ~?

 


(gal-butt2.gif)

 

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 

 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)

 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。

天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

“JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

動物おもしろ動画

 

動物おもしろ動画

 

すべての動画を表示するまで

時間がかかります。

表示されない動画があったらブラウザの

リフレシュボタンをクリックしてください。

 


(seal-gal.gif)


(elephant-gal.gif)


(xmas-dog.gif)


(junko05.gif)


(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、今日は動物の面白い動画を見せてくれるのですか?


(kato3.gif)

ジュンコさんも動物たちの面白い動画を見たいでしょう?

そうですわねぇ〜。。。動物たちの動画を見ていると なんとなく癒やされますわァ〜。。。ところでトップの動画は、初め見たときには ぬいぐるみを着た人がアザラシに成りすまして道化けていると思ったのですけれど、本物のアザラシですか?

僕も初めて見たときには、アレッと思ったのですよ。。。でも、ぬいぐるみではないと思いました。。。あまりにも生きている動物の実感があるでしょう!? でもねぇ〜、僕はアシカ(Seal)だと思ったのですよ。。。アシカはもっと可愛い表情をしているのです。。。驚いたことに、Sealは日本語では、アザラシ、アシカ、オットセイなのですよ。。。知りませんでした。。。しかし、この3つの生き物は似ているけれど、全く違うのですよ。。。ネットで調べたら次の記事を見つけました。

 


(seals6.jpg)

『アザラシ、アシカ、オットセイ…

見分け方』

 


(seals3.jpg)

『TBS ものしりっす』

 

どうやら、冒頭の道化けた生き物は大型のアザラシのようです。。。

ゾウアザラシですか?

いや。。。それほど大きなアザラシではないですよ。。。ゾウアザラシはもっとでかいです。。。

 


(bigseal.jpg)

 

ゾウアザラシの世界って過酷で 凄(すさ)まじいのですわねぇ〜。。。

野生の世界で生き抜くのは大変ですよ。。。では、人間に飼われて仲良くなった猿と犬と猫を見てください。。。

 


(saru-cat-dof.gif)

 

「犬猿の仲」と言うと仲が悪い代名詞のようですけれど、この上の動画の猿と犬は仲が良さそうですわねぇ〜。。。

野生の猿と犬ならば、このような平和な雰囲気では一緒にいられないと思います。。。

人間に飼われると 野生気分が抜けてしまうのでしょうか?

それはそうですよ。。。何もしなくても食べていけるのだから、ボケーとして野生気分が消滅してしまうのですよ。。。では、次はオモチャの小鳥に嫉妬するインコを見てください。。。

 


(toy-bird.gif)

 

なんだか笑えますよねぇ〜。。。オモチャの小鳥を可愛がっている飼い主を見て「オイラが居るのを忘れたのかよゥ!」とムカついているようですわねぇ〜。。。うふふふふふ。。。

では、次は、いかにも優しそうな犬がバッタを助けているのを見てください。。。

 


(dog-batta.gif)

 

野良犬ならば食べてしまうと思うのですけれど、やはり人間に飼われているのでしょうねぇ〜。。。

空腹を抱えている野良犬ならば間違いなく食べてしまうところですよ。。。では、ジュンコさんも見て嫌な事も忘れて 心が癒やされるシーンを見てください。。。

 


(horse-kid.gif)

 

このような大きな動物を見たら、驚いてしまうと思うのですけれど、全くビクビクしていませんよねぇ〜。。。

むしろ、この年の子供は怖さを知らないのですよ。。。好奇心旺盛です。。。初めて蛇を見ても子供は怖がりません。。。大人が蛇を怖がるのを見てから、初めて蛇を怖がるようになるのですよ。。。

そうでしょうか?

その証拠があります。。。次の動画を見てください。。。

 

 

私は蛇が大嫌いなんですが、母親が蛇を怖がるのを見たので、蛇が大嫌いじなったのでしょうか?

そうです。。。まず間違いありません。。では、高所恐怖症の猫を見てください。。。

 


(cat-walk.gif)

 

この猫は高所恐怖症ではないと思いますわァ〜。。。足元が悪いので、怖がるような足取りで 渡っているのです。。。

 


(same-horse-dog.gif)

 

では、馬を自分の母親だと思いこんでしまった犬の動画です。。。

確かに、これほど体の色彩が似ていると この馬を自分の母親だと思ってしまうかもしれません。。。

でも、頭のいい犬ならば、顔の長さを見たら自分の母親ではないことを気づくと思いますよ。。。それでは、人間の子供に混じって、人間の子供になったような気持ちで遊ぶ子犬を見てください。。。

 


(slide-dog.gif)

 

確かに、この子犬は人間の子供と友だちになったような気持ちなんでしょうねぇ〜。。。

とにかく、この子犬の年頃は遊び盛りですよ。。。では、次は、ちょっと恐ろしい光景です。。。なんと、ワニに全身を飲み込まれた夫を助けようとする妻の動画を見てください。。。

 


(wani10.gif)

 

これってトリック動画ではありませんかァ〜? とても人間がワニに飲み込まれてしまったとは考えられません。。。

あのねぇ〜、人間が大蛇に飲み込まれても 決して不思議なことではありません。。。とにかく、大蛇は牛まで飲み込んでしまうのですから。。。

 

 

あまり大きすぎたのか? 苦しくなって吐き出しています。。。

これもトリック画像ではありませんか?

トリックではないと思いますよ。。。そうは、見えないでしょう!。。。じゃあ、トリックを使って人間を騙そうとした犬を見てください。。。この姿を見たら、何も知らなければ、まるで、本当に交通事故で半身不随になってしまったと思いますよ。。。

 


(damasu-dog.gif)

 

本当ですわねぇ〜。。。事故で半身付随になって マジでかわいそうだと思ってしまいましたわ。。。うふふふふふふ。。。

じゃあ、次の動画を見てください。。。

 


(smart-dog-gal.gif)

 

これは いったいどういうことなのか? 上の動画を見て、どういうことなのか? ジュンコさんに分かりますかァ〜?

どういうことなのでしょうか?

じゃあ、音声が入っているビデオクリップを見てください。。。

 

 

犬は耳が良いですからねぇ〜。。。人間の耳では聞こえない音まで聞くことができます。。。犬が起き上がったのは、この家の主人が仕事から帰ってきたのを自動車の音で知って、目を覚ましたのですよ。。。この女の子を見てください。。。

テレビを夢中になって観てますわねぇ〜。。。

そうです。。。お父さんから宿題をやってからテレビを見なさいと、何度も叱られていたのです。。。この犬は、女の子が叱られていたのを何度も目にしている。。。

それでお父さんが帰ってきたことを この犬は女の子に知らせたのですか?

そうです。。。すると女の子はテレビを消して宿題に取り掛かるのです。。。

あらっ。。。女の子が何度も叱られて可哀想だと思ったので、この犬が同情して、また叱られないように知らせたのですわねぇ〜。。。

そういうことです。。。常日頃から、この女の子は この犬を可愛がっていたのでしょうねぇ〜。。。それで、恩返しで女の子に知らせたのですよ。。。

そう言えば、猫はあまり人間の恩を感じないと言いますけれど、犬は1日でも食事を与えられて世話を受けると、その恩を忘れないと言われてますよねぇ。。。

そういうことです。。。そういうわけで、この犬は女の子がお父さんに叱られるところを助けたのですよ。。。


(laugh16.gif)

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、上の動画を見て、女の子と犬が連携して困難を切り抜けたと思いますかァ〜?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 

 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)

 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。

天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』


(ken203h.jpg)

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『パパは何でも知っている』

『音の力』

『ソフタ』

『くだらない』

『くだらない』

『アルゴー船』

『無重力』

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

“JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

パリのフォア・グラ

 

パリのフォア・グラ

 


(foir02.jpg)


(foir01.jpg)


(baker112b.jpg)


(cook005.jpg)

 

デンマンさん。。。 今日はどういうわけでパリのフォア・グラを取り上げるのですか?

真由美ちゃんは、フォア・グラは嫌いですか?

別に嫌いではありませんけれど、特にハマッているわけではありませんわァ~。。。 デンマンさんはフォア・グラには目がないのですか?

いや。。。 僕もとりわけフォア・グラが好きだというわけではないのです。。。

それなのに、どういうわけでパリのフォア・グラを取り上げるのですか?

実は、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。

 


(kaikou02.jpg)

 

某日、シャンゼリゼ大通の

クラリッジ・ホテルのあたりを

 


(foir04.jpg)

 

ちょっと入った小路にあるレストランに招かれる。

何を食べたいかとたずねられてフォア・グラの生のとびきりのをと答えた結果である。

 

フォア・グラの松露(トリュフ)入りの缶詰や陶壺詰(とうつぼづめ)はこれまでにときどき食べたし、そのフレ、つまり生のやつも二度ほど試したことがあるけれど、《!》と同時に《・》までうちたくなるのにはまだお目にかかっていないのである。

 


(foir06.jpg)

 

けれどこの夜の食卓にでてきたフォア・グラはみごとであった。

 

食いだおれでは底なし天井知らずのパリのことだからもっと凄いのがほかにあるかもしれないけれど、私としては《!》といっしょに《・》をうちたいところであった。

この店のはストラスブールではなくてぺリゴール産だという。

松露は入っていない。

 

素焼きのカメにつめて1年間地下の冷暗室で寝かせて熟させたのだという。

メニューを見ると、ゼリーでくるんだのとか、ソースをかけたのとか、松露入りのとか、さまざまあるが、われわれは一も二もなく《フォア・グラ・フレ・ナチュレル》、つまり円熟の生一本にとびついた。

 

その柔らかさ。

その媚(こ)び。

その豊満。

 


(foir03.jpg)

 

薄く切ってパンきれにのせ、ホカホカにあたためた松露をべつに薄く切ってそれに添えて、あわてずさわがず、ものうげな顔をしいてよそおって、静しずと歯をすすめる。

ときどき手をおいてソーテルヌをすする。

 

こんな甘い白ぶどう酒は食後にたしなむものだと私は思いこんでいたのだけれど、給仕長に、うちのフォア・グラにはこれが合いますとすすめられてやってみたら、なるほど絶妙なのだった。

意表をつかれたけれど、これまた、発見であった。

 


(foir05.jpg)

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)


 65-68ページ 『開高健のパリ』
著者: 開高健
2019年9月10日 第1刷発行
発行所: 株式会社 集英社

 

デンマンさんは、フォア・グラの松露(トリュフ)入りに目がないのですかァ~。。。?

 


(foir06.jpg)

 

いや。。。 僕はさっきも言ったように、特にフォア・グラにハマッているわけじゃないのですよ。。。

でも。。。、でも。。。、赤字で強調しているではありませんかァ!

僕の興味を引いたのは、著者がフォア・グラの魅力を次のように形容していることですよ。。。

 

 


(foir03.jpg)

 

その柔らかさ。

その媚(こ)び。

その豊満。

 

 

つまり、フォア・グラをまるで女性の魅惑的な肉体を形容しているように表現しているところに、デンマンさんは興味を引かれたのですか?

そうなのですよ。。。 その気持ちが理解できます。。。 うへへへへへへ。。。

。。。で、この事を言うためにパリのフォア・グラを取り上げたのですか?

もちろん、このためばかりではありません。。。 実は、フォア・グラを作るには、ガチョウやアヒルに沢山の餌を与えることにより、肝臓を肥大させて作るのですよ。。。

 

フォアグラ(Foie Gras)

 

フォアグラは、世界三大珍味として有名な食材。

ガチョウやアヒルに沢山の餌を与えることにより、肝臓を肥大させて作る。

フランスでは、クリスマスや祝い事の伝統料理およびご馳走として食される。

フランス料理の食材の一つであり、宮廷料理として供されたり、美食家や富裕層にも食されている。

生産量も消費量も最も多いのはフランスであるが、20世紀後半から生産を開始する国や地域が増えてきた。

一方で、強制給餌(ガヴァージュ)を伴う生産方法は、動物福祉の観点から論争が起こっており、欧州連合で生産や販売を禁止する動きもある。

 


(foir01.jpg)

 

いっぽうで生産地を抱えるフランスやハンガリーは議会が生産者を保護する傾向にある。

フォアグラ生産者は、「数百年前から伝わる製法であり、鳥たちに害はない」とし、「渡り鳥なので元来栄養を貯め込むものだし、苦痛は無いし、苦痛があったら良いフォアグラにならない」と主張している。

しかしフォアグラに使用されるのは野生種を家禽化したアヒルとガチョウであり、両者ともに飛翔能力はほとんどなく移住のために渡りを行わない。

さらに、フォアグラ生産に使用されるのは主にアヒルであるが、アヒルの原種であるカモの中にはそもそも渡りを行わない種がおり、このことは、渡りの機能をもたない鳥がフォアグラに使用されていることを示している。

苦痛については後述する通り、複数の専門家、公的機関がフォアグラの強制給餌が鳥にとって有害であると結論付けている。

 

強制給餌の無い長期飼育のフォアグラ

強制給餌を用いずに飼育期間を長くしてフォアグラを生産する、しばし“倫理的なフォアグラ”(ethical foie gras) と紹介される飼育法がある。

スペインのエドゥアルド・スーザが経営する農場兼レストラン、ラ・パテリア・デ・スーザ (La Pateria de Sousa) では、自然に近い飼育場で半野生のガチョウを放し飼いにし、渡りの季節にエネルギー源として肝臓に脂肪を蓄える習性を利用してフォアグラを生産している。

農場から渡りに出てしまい出荷できなくなるガチョウもいるが、全体の10パーセント程度に留まるという。

この方法の課題は、近年の気候変動の影響を受けてか、収穫の時期(渡りの時期)が一定しないことだという。

この生産者のフォアグラは、2006年、フランスのクー・ド・クール (Coup de Coeur) という美食コンテストで優勝したことで注目された。

この飼育法はガチョウに強制給仕をすることなく、ガチョウに自ら餌をついばませる方法であるため、飼育期間は一年かかるといわれ費用がかかるが、味に高い評価を得ているため価格は高価になる。


出典: 「フォアグラ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

つまり、デンマンさんは動物福祉の観点から、強制的に沢山の餌を与えて肝臓を肥大させる方法には反対なのですかァ~?

可哀想でしょう!?

でも。。。、でも。。。、強制的に沢山の餌を与えずに飼育したガチョウやアヒルでも、結局、屠殺(とさつ)されて料理され、デンマンさんの食卓のお皿の上に乗るのですわァ~。。。 最終的にはデンマンさんの胃袋に収まるのですわァ。。。

確かに、そうなのだけれど上のクリップを見たあとでは、食欲がなくなりますよ。。。 真由美ちゃんは、上のクリップを見た後でも、旨い、旨いと思いながらフォアグラを食べることができますか?

やっぱり、ちょっとばかり抵抗がありますわねぇ~。。。

だから、強制給餌の無い長期飼育でフォアグラを作るべきだと思います。。。

でも、それだとお値段が高くなるから、現実的ではないと思いますわァ~。。。

残酷な性格の人は安いフォアグラを食べればいいのですよ。。。

デンマンさんは、心優しいので、強制給餌の無い長期飼育で作られた高いフォアグラを食べるのですかァ~?

そうです。。。

ちょっと手が出ないくらい高くなったらどうします?

そうなったらフォアグラをやめて、日本食にします。


初出: 2020年3月23日


(laugh16.gif)

【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。

なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー


(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)

上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)

If you’ve got some time,

Please read one of the following artciles:


(utsunomiya10.jpg)


(biker302.jpg)


(juneswim.jpg)

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』


(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

人気第一位の動物

 

人気第一位の動物

 


(animal80.jpg)


(animal81.jpg)


(yen0201.gif)


(betty01.jpg)

デンマンさん。。。人気第一位の動物はパンダではありませんか?


(kato3.gif)

ベティさんはパンダが好きなのですか?

だってぇ、とっても可愛いじゃありませんかァ~。。。

多分子供にも人気があるから、パンダは間違いなく人気者のうちに入っているでしょう!?

パンダじゃないのですか?

アンケートを取ったら多分パンダが第一位になるかもしれません。。。でもねぇ~、僕のピンタレストのアクセス解析ではパンダは出てこないのですよ。。。ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv23-12-04b.jpg)


『拡大する』

『笑える動物たち』

 

これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で12月4日の午後12時00分から午後1時58分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。

あらっ。。。日本時間で午後12時13分にピンタレストからやってきて  笑える動物たち を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、アリゾナ州のフェニックスに住んでいるEileen Colombo (アイリーン・コロンボ)さんが読んだのです。。。

 


(ip19253.jpg)


(phenix90.jpg)

 

アイリーンさんは日本語が読めるのですか?

読めます。。。なぜなら、アリゾナ州立大学で日本文化と日本文学を学んでいるからです。。。

 


(phenixuniv2.jpg)

 

。。。で、ピンタレストの どのページからやってきたのですか?

次のページです。。。

 


(beluga23-09-23.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『笑える動物たち』

 

アイリーンさんは上のページの緑の楕円で囲まれたリンクをクリックして記事を読んだのです。。。

この上のページはどこで探したのですか?

次のページですよ。。。

 


(animal23-12-11.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『笑える動物たち』

 

上のページの赤枠で囲んだシロイルカの写真をクリックしたのです。。。

デンマンさんのピンタレストでは、どういうわけで白イルカ(ベルーガ)が人気があるのですか?

ちょっと次の解析結果を見てください。。。

 


(pint23-12-10.jpg)


『拡大する』

『愉快な動物たち』

『露天風呂』

『秋田県』

『人形 おもちゃ』

『アマゾン ブラジル』

『お気に入り映画』

『神武君』

『現実主義者』

『観覧車』

『ハリウッド 芸能界』

『マンガ美人』

『デンマンブログの女たち』

 

これは僕のピンタレストの11月9日から12月9日までの30日間のアクセス解析のリストです。。。シロイルカ(ベルーガ) の写真がダントツでクリックされてるのですよ。。。つまり、この写真をクリックして笑える動物たち』を読むネット市民がダントツだということです。。。

でも、なぜパンダが上のリストには入ってないのですか?

僕がパンダを取り上げて記事を書くことがなかったからですよ。。。そのためにパンダの写真は極めて少ない。。。

デンマンさんはパンダよりもシロイルカの方が好きなのですか?

パンダも嫌いじゃないけれど、シロイルカを取り上げて記事を書くことが多かった。。。とにかく、シロイルカはまるで犬のように愛嬌があって、面白いところがありますよ。。。例えば、海に落としたスマホを取ってきて持ち主に渡すのですよ。。。

 


(beluga-smaho2.jpg)


(beluga-smaho.gif)

&nbsp

あらっ。。。マジで海の底から拾い上げて持ち主にスマホを口渡しにしてますねぇ~。。。

犬よりも頭がいいようです。。。でも、犬に似て、ボール遊びが好きです。。。


(beluga-ball.gif)

 

ボールを投げると、何度でも飽きずに拾いに行って、持ち帰って投げた人に渡します。。。また、シロイルカは、人になついて小さな子供を驚かせるような やんちゃをするようなところがあります。。。

 


(beluga-girl.jpg)


(beluga-girl.gif)

 

女の子は驚いて泣いてしまう。。。それで、お母さんが抱き寄せて ヨシヨシ、よしよしするのです。。。

あんなに近くで大きな口を見たら 驚いてしまうでしょうねぇ~。。。

でも、驚かせるつもりよりも 一緒に遊ぼうと言うような気持だったのですよ。。。とにかく、シロイルカは子供たちが好きなようです。。。

 


(beluga-kids.jpg)


(beluga-kids3.gif)

 

シロイルカは子供たちの間で人気があるのですか?

子供たちの間だけじゃなく、アイリーンさんのような大人の間でも人気がありますよ。。。上のアクセス解析リストを見ても分かるようにシロイルカの写真がダントツでクリックされているのですから。。。

確かに、シロイルカは、なんとなく惚(とぼ)けているようでいて、可愛いですよねぇ〜。。。

時間があったら、ベティさんも久しぶりに次の記事も読んでみてねぇ~。。。

 


(dogs12.gif)


『愉快な動物たち』

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも、上のシロイルカを見て惹かれますか?

犬をぺットとして飼ったことがある人はわかると思いますけれど、

ボールを放り投げると、飽きることなく犬は拾いにゆきますよねぇ~。。。

 


(beluga-ball.gif)

 

上のシロイルカも、ちょうど愛犬がボールを拾いにゆくように、飽きることなく泳いでボールを追いかけます。。。

そういうところが可愛いのでしょうねぇ~。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために、改めて次の動画を見てください。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』

『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『シロイルカ』

『楽しい動物たち』

『笑える動物たち』

『凍りついた地球』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ “JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

凍りついた地球

 

凍りついた地球

 


(seal80.jpg)


(seal70.jpg)


(seal90.jpg)


(yen0201.gif)


(betty01.jpg)

デンマンさん。。。地球温暖化なのに、凍りついた地球 とは、いったいどういうことですかァ〜?


(kato3.gif)

地球が凍りついているという意味ではないのですよ。。。

でも、タイトルを見たら地球が凍りついていると思ってしまいますわァ。。。

実は、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たのですよ。。。

 


(lib23-11-30.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

 

 

このドキュメンタリーはイギリスの公共放送局BBC が制作した記録映画です。。。地球の凍りついている地域、例えば、南極、北極、アルプス、アンデス高原、ヒマラヤなどの凍りついている場所に生息している動物たちを記録した映画です。。。

地球温暖化とは関係ないのですか?

もちろん、関係あるのですよ。。。最近、温暖化が進んで、例えば、アザラシの赤ちゃんが成長するために必要な「氷の浮舟」が減少して、このまま温暖化が進むと、アザラシは絶滅してしまうかもしれないというのです。。。

 


(seal80.jpg)

 

なるほどォ〜。。。赤ちゃんはまだ脂肪が少ないので、「氷の浮舟」の上で日向(ひなた)ぼっこをして体を温めないと体温低下で死んでしまうのですねぇ〜。。。

そういうことです。。。ところが、最近、地球温暖化が進んで、アザラシの赤ちゃんが日向ぼっこをするための「氷の浮舟」を見つけるのが大変になったというのです。。。

南極や北極は、まだまだ氷がたくさんあるように見えますけれど。。。

確かに、中心部分は氷に閉ざされているけれど、周辺部分は温暖化の影響で、その氷の減少度は赤道付近の温暖化の少なくとも2倍も進み具合が激しいというのです。。。。

それは どういうわけですか?

氷は日光を反射するのですよ。。。ところが、氷が溶けて海面が露出すると、日光を吸収する。。。だから、南極や北極は地球温暖化の影響をもろに受けるというわけです。。。

つまり、氷が溶け出すと悪循環になって、温暖化がますます促進してしまうのですわねぇ〜。。。

そういうことです。。。

つまり、この事を言うために 上のドキュメンタリーを取り上げたのですか?

いや。。。それだけではありません。。。寒冷の場所に住む動物たちが 賢明に生きている姿が面白いというか、興味深く、感動的ですよ。。。例えば、キラー・ホエール(killer whale シャチ)。。。

 

 

シャチは肉食で、けっこう大きな動物を殺して食べるので killer whale という残酷な名前がついている。。。その餌食(えじき)になるのが もっぱらアザラシで。。。、アザラシにとっては死活問題だから、迷惑限りない。。。でも弱肉強食の世界だから、苦情を言っても始まらない。。。アザラシだって、シャチに食べられて死にたくないから、なるべく安全な場所で休息する。。。

 


(seal74.jpg)

 

アザラシも、ここなら安全でシャチに食べられないだろうと思うので、安心している。。。ところがシャチはなんとかして食べたいと思いながらアザラシを見つめる。。。

 


(seal75.jpg)


(seal76.jpg)

 

アザラシは、嫌な奴に見つめられていると思いながら、「ここならオマエだって手も足も届かないだろう!?」と見つめ返していますわねぇ〜。。。うふふふふふ。。。

そうなのですよ。。。ところがシャチも生きてゆかなければならない。。。なんとかして このアザラシを食べたいと思うので、じっと見つめながら食べる方法を考えているのですよ。。。

でも、これだけ離れていたら、シャチもどうにもできないでしょう?

ところが、シャチは諦めない。。。どうにかして食べなければと。。。思いを巡らせるのですよ。。。それで、仲間と相談してアザラシが乗っている この大きな氷の板を壊そうとする。。。

 


(seal71.jpg)

 

なんと、4頭のシャチは 相談して一緒にアザラシが乗っている氷の板を壊しにかかる。。。

 


(seal72.jpg)


(seal73.jpg)

 

さらに、アザラシが乗っている小さな「氷の浮舟」を他の浮舟から離すために移動する。。。

 


(seal77a.jpg)

 

何のために他の浮舟から離すのですか?

アザラシが乗っている「氷の浮舟」を3頭のシャチが協力して、この浮舟だけをひっくり返すためです。。。

 


(seal77b.jpg)


(seal77c.jpg)


(seal77d.jpg)


(seal77e.jpg)

 

こうして海に落としたアザラシを仲間で分け合って食べるのです。。。

それにしても、これだけのことを仲間と協力してやるためには、シャチはお互いに話し合う必要がありますよねぇ〜。。。

その通りです。。。だからシャチは人間のように言葉を持っているのですよ。。。

つまり水中でお互いにコミュニケーションを取っているのですかァ〜?

そうでない限り、このような集団行動はできませんよ。。。この行動を見ていると、改めてシャチがかなりの知的動物だということが解ります。。。

シャチはずいぶんと頭がいいのですわねぇ〜。。。

そうです。。。

犬と比べて、どちらが頭がいいのでしょうかァ〜?

犬もバカじゃないですよ。。。ちょっと次のクリップを見てください。。。

 

 

これはペットだけの写真撮影の場面です。。。一匹の犬に「猫を連れてきて…」と言ったので、言われたとおりに猫を連れてきたのですよ。。。その後で「ニャンニャンと仲良くして…、可愛がりなさい…」と言われたので、猫の近くにいる犬がちゃんと中国語を理解して猫と仲良くして抱きかかえるようにしたのです。。。驚くことに ちゃんと中国語を理解しているのですよ。。。

微笑ましいペット家族写真ですわねぇ〜。。。ふふふふふふ。。。ところで、猫はオツムの程度はどれほどでしょうか?

犬よりは劣ると思います。。。次の動画を見てください。。。3匹のネコがタブレットに映るネズミを追いかけて捕まえようとします。。。

 


(3cats-game.jpg)

 


(3cats-game.gif)

 

本物のネズミじゃないというのが判らないのでしょうか?

そこまで判断する能力(脳力)が’ないのですよ。。。ネズミに似ているので、ついつい手を出してしまうのです。。。じゃあ、次は猫よりも頭がいいシロイルカです。。。海に落としたスマホを拾い上げて持ち主に口渡しにします。。。

 


(beluga-smaho2.jpg)


(beluga-smaho.gif)

&nbsp

あらっ。。。マジで海の底から拾い上げて持ち主にスマホを口渡しにしてますねぇ~。。。

犬よりも頭がいいようです。。。でも、犬に似て、ボール遊びが好きです。。。


(beluga-ball.gif)

 

ボールを投げると、何度でも飽きずに拾いに行って、持ち帰って投げた人に渡します。。。また、シロイルカは、人になついて小さな子供を驚かせるような やんちゃをするようなところがあります。。。

 


(beluga-girl.jpg)


(beluga-girl.gif)

 

女の子は驚いて泣いてしまう。。。それで、お母さんが抱き寄せて ヨシヨシ、よしよしするのです。。。

あんなに近くで大きな口を見たら 驚いてしまうでしょうねぇ~。。。

でも、驚かせるつもりよりも 一緒に遊ぼうと言うような気持だったのですよ。。。とにかく、シロイルカは子供たちが好きなようです。。。

 


(beluga-kids.jpg)


(beluga-kids3.gif)

 

シロイルカは子供たちの間で人気があるのですか?

子供たちの間だけじゃなく大人の間でも人気がありますよ。。。次のリストを見てください。。。

 


(ana23-10-21.jpg)


『拡大する』

『愉快な動物たち』

『露天風呂』

『秋田県』

『台湾』

『お気に入り映画』

『神武君』

『現実主義者』

『バンクーバー』

 

これは僕のピンタレストの9月20日から10月20日までの30日間のアクセス解析のリストなんですよ。。。見れば解るように「愉快な動物たち」のボード(カテゴリ)がダントツで人気があるのです。。。しかも、シロイルカの写真が、これもダントツで人気がある。。。

 


(beluga20.jpg)


(beluga-ball.gif)

 

シロイルカの写真がクリックされて 最も頻繁に表示されているのですわねぇ~。。。

そうです。。。なんとなく惚(とぼ)けているようでいて、可愛いですからねぇ~。。。時間があったら、ベティさんも久しぶりに次の記事も読んでみてねぇ~。。。

 


(dogs12.gif)


『愉快な動物たち』

【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも、上のシロイルカを見て惹かれますか?

犬をぺットとして飼ったことがある人はわかると思いますけれど、

ボールを放り投げると、飽きることなく犬は拾いにゆきますよねぇ~。。。

 


(beluga-ball.gif)

 

上のシロイルカも、ちょうど愛犬がボールを拾いにゆくように、飽きることなく泳いでボールを追いかけます。。。

そういうところが可愛いのでしょうねぇ~。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために、改めて次の動画を見てください。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』

『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?

今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?

マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?

ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『シロイルカ』

『楽しい動物たち』

『笑える動物たち』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事


エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ “JAGEL – Soft Japanese Bagel”


(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 – 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(rengfire.jpg)


(byebye.gif)